千代田区 観光バス駐車場「丸の内鍛冶橋」

丸ノ内鍛冶橋
JR東京駅周辺で観光バスを駐車する場合、よく利用されているのが「丸の内鍛冶橋駐車場」です。駅からのアクセスは「東京駅八重洲南口」を出て、銀座方面に徒歩約5~7分程度で到着します。
駅を出て右手にJR高速バス乗り場が見えてきますので、それを通り過ぎて鍛冶橋交差点を渡った先の右手です。
駐車場には待合室があり、待合室では電源・フリーWi-Fi完備。飲み物の自動販売機、コインロッカー、男女別のトイレ、バリアフリートイレもありますので、少し早めについてもゆっくりできますよ。
駐車料金
2,800円/60分、以降30分1,400円(18時~翌8時 最大9,800円)
観光バス駐車場の住所
東京都千代田区丸の内3-8-2
予約方法
利用月の3カ月前月末までにFAX(03-3287-5772)にて予約申込
問合せ先:03-3287-5771
大型バス駐車可能台数:22台
*バスの乗降のみの場合は、東京駅周辺のバス乗降場所は丸の内駅前広場、中央口交差点から和田倉門交差点を結ぶ「行幸通り」がよく利用されています。
注意事項
■入出庫可能時間:5時~24時30分
■車両制限:長さ12.5m、幅3.3m、高さ3.8m
※普通車の利用不可
■精算方法:現金、プリペイドカード、クレジット
最寄りの観光地名
東京駅の赤レンガ駅舎・東京ステーションギャラリー

JR東京駅は1914年(大正3年)に開業した日本の玄関口。国の重要文化財「赤レンガ駅舎」は日本近代建築の父・辰野金吾さんが設計したもので、2012年に創建当時の姿を取り戻し、「東京ステーションホテル」もオープンして注目を集めました。
「東京ステーションギャラリー」では「小さくても本格的な美術館」として見ごたえのある展示を楽しむことができます。
江戸城本丸跡・天守台

旧江戸城の本丸・二の丸・三の丸の一部を宮殿の造営にあわせて皇居附属庭園として整備された「皇居東御苑」。1968年(昭和43年)から一般公開されています。
「皇居三の丸尚蔵館」では、皇室に代々受け継がれてきた絵画・書・工芸品などの美術品類などを収蔵。九代将軍家重の時代の庭絵図面をもとに復元した回遊式庭園「二の丸庭園」、高さ約16mの「富士見櫓」、防御施設「富士見多聞」の他、「江戸城本丸跡」では天守台もあり、江戸の歴史を身近に感じることができます。
三菱一号館美術館

1894年にジョサイア・コンドルが設計して建てられた「三菱一号館」を復元し、2010年(平成22年)に美術館として生まれ変わった「三菱一号館美術館」。19世紀後半から20世紀前半の近代美術を主題とする企画展を年3回開催しています。
19世紀後半の英国で流行したクイーン・アン様式が用いられ、赤レンガを使ったレトロな外観。銀行営業室だったお部屋を改装した「cafe 1894(2024年秋まで休業)」は大人気のカフェ&バーとなっています。
観光バス駐車場周辺情報
駐車場までに立ち寄りやすいコンビニ
- JR東京駅・八重洲南口改札内「NewDays 東京八重洲南」
- JR東京駅・八重洲南口改札内「NewDays グランスタ東京 京葉ストリート」
- グラントウキョウサウスタワー・地下1階「ファミマ!!サウスタワー店」
- パシフィックセンチュリープレイス丸の内・地下1階「ファミリーマートPCP丸ノ内店」
バス会社の比較がポイント!