- 貸切バス ホーム
- 料金の目安
バスタイプ別の料金目安一覧

運転手付きの
貸切バス料金目安
貸切バス料金は国土交通省が2023年8月25日付けで公示した最低金額(新公示運賃額)を下回らないよう、各バス会社が独自に決めた単価で計算するため、見積りを取らない限り正確な料金はわかりません。
出発地や利用時期、時間、距離、条件により変わるので、複数のバス会社をしっかり比較しないと損してしまいますよ。

貸切バス
料金の早見表
安全なバスの運行のため、国土交通省が2023年8月25日付けで公示した最低金額(新公示運賃額)で計算した料金目安です。
料金計算の基となる単価は各バス会社が独自に設定(上限なし)しているため、正確な料金は見積りを取らない限りわかりません。
バスを借りる時期や曜日、運行時間(深夜早朝時間を含むかどうか)、交替運転手の有無により、大きく変動しますので、行き先や日程、おおよその人数が決まったら、まずは見積りをとることをおススメします。
バスの種類 | 乗車人数目安 (正席利用の場合) |
料金目安 (税込) |
---|---|---|
大型バス | ~45名 | 123,618円~ |
中型バス | ~27名 | 105,776円~ |
小型マイクロバス | ~20名 | 90,717円~ |
- ※上記料金には、バスの回送分(バス会社から出発地までの移動分)は含まれていません。
2025年3月からコミューター車(ミニバス)区分が新設
2025年3月1日(土)より、貸切バス運賃・料金区分に新しく「コミューター車(ミニバス)」が新設されました。車両の長さが6m未満かつ、乗客数が14名以下の車両を「コミューター」として小型マイクロバス(車両の長さ7m以下かつ、乗客数29人以下)よりも少し安い料金設定が可能となりました。
このことにより、バス会社がコミューター車の料金を設定し、届け出た場合は少し小型マイクロバス料金が高くなります(コミューター車料金を設定しない場合は現行と同じです)。
全国的にコミューター(ミニバス)を所有しているバス会社がほとんどないため、貸切バスの達人からは見積りを取り寄せることはできません。コミューター車を所有していない場合、小型マイクロバス料金は少し安く設定されているので、ぜひ利用を検討してみてはいかがでしょうか。
バスの種類 | 乗車人数目安 (正席利用の場合) |
料金目安 (税込) |
---|---|---|
大型バス | ~45名 | 123,618円~ |
中型バス | ~27名 | 105,776円~ |
小型マイクロバス | ~20名 | 91,927円~ |
コミューター(ミニバス) | ~13名 | 82,643円~ |
- ※上記料金には、バスの回送分(バス会社から出発地までの移動分)は含まれていません。
- ※バス会社がコミューター料金を適用しない場合の小型マイクロバス料金は90,717円~と少し安くなります。
貸切バス料金は出発地やバス会社によって異なる
国土交通省が2023年8月25日付けで公示した最低金額(新公示運賃額)は、地方運輸局ごとに異なる料金が設定されています。例えば同じ利用方法であっても、関西(近畿運輸局)が最も高く、北海道は最も安いというように違いがあるのです。
各バス会社ごとに設定している料金やシーズン、利用条件でも料金が異なるので、見積りを取ってしっかり比較しましょう。
北海道地方 運輸局 |
北海道(札幌) |
---|---|
東北地方 運輸局 |
青森|岩手|仙台(宮城)|秋田|山形|福島 |
関東地方 運輸局 |
茨城|栃木|群馬|埼玉|千葉|東京|横浜(神奈川)| 山梨 |
北陸信越地方 運輸局 |
長野|新潟|富山|金沢(石川) |
中部地方 運輸局 |
福井|静岡|岐阜|名古屋(愛知)|三重 |
中国地方 運輸局 |
鳥取|島根|岡山|広島|山口 |
近畿地方 運輸局 |
滋賀|京都|大阪|兵庫(神戸)|奈良|和歌山 |
四国地方 運輸局 |
徳島|香川|愛媛|高知 |
九州地方 運輸局 |
福岡|佐賀|熊本|大分|宮崎|長崎|鹿児島 |
内閣府沖縄総合 事務局運輸部 |
沖縄 |
- 料金はバス会社によって違う!
-
貸切バス料金は時間・距離だけではなく、バスの運行条件やグレード(仕様・装備)など、バス会社によって異なります。

バス料金に含まれているのは?
-
- バス(車両)貸切り代
- 運転手の人件費
- ガソリン代
- バス乗車中に事故が起きた場合の保険代
(損害賠償責任保険)
-
- 有料の駐車場代
- 高速道路、有料道路代
- バスガイド代などの実費
- 宿泊を伴う行程の場合、バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。基本的にはお客様手配で、同じ宿泊施設もしくは近辺にてお願いします。 ガイド付もしくはドライバー2名の場合でも同じく宿泊費が別途必要です。
- 部屋割りに関しては、ガイド付きの場合は、 ガイドとドライバーは1部屋ずつ(2部屋)必須、ドライバー2名の場合は1部屋(ツイン) でも大丈夫です。お客様との同部屋にはできませんので、ご注意ください。
- 宿泊施設でバスの駐車料金が発生する場合、こちらもお客様負担(実費精算)となります。
貸切バス
料金の決まり方
貸切バスをより安く借りるには、繁忙期を避けるのがいちばんです。ここでは、バス料金が変動する要素についてご紹介します。
より詳しく知りたい場合は、賢くバスを借りるコツ、バス料金はどうやって調べる?も参考にしてください。
時期(通常期or繁忙期)
時期、月ごとに、貸切バスの料金が変動します。シーズン中とシーズンオフとでは、1日における料金で、約2万~4万円(※東京発で貸し切った際の料金目安)の差があります。なるべく、繁忙期を避けるようにした方がお得です。
-
- 通常期
-
- 12月~2月
- 夏休み、お盆あけ以降の8月は安め
-
- 繁忙期
-
- 3月~8月のお盆時期まで(特に春休み、GW)
- 9月のシルバーウィーク~11月
エリアによっても繁忙期は異なり、特に北海道は冬のシーズン1月~3月までは最も高く、沖縄は10月~12月までが高くなるなど、注意が必要です。
バスの種類、乗車人数
バスの種類でも料金は変わります。料金の高い順番に並べると、大型サロンバス、大型バス、中型サロンバス、中型バス、小型マイクロバス、ジャンボタクシー、ワゴンタクシー、となります。
また、同じタイプでもトイレの有無、設備の多さ、乗務員の数、バスガイドの有無、グレードなどで料金に若干の差が出てきます。料金が気になる方は、事前にバス会社に問い合わせてみましょう。
利用時間
貸切バスを1日、1人の運転手(ワンマン)で運転してもよい時間は9時間まで、1泊2日の場合は平均して9時間までと決められています。それを越えて利用する場合は、交替運転手が必要となり、当然ながら、利料金も高くなります。
2日間、3日間とバスを利用する場合、単純に「2日分、3日分の料金」がかかったり、あるいは、土日をはさむと、2日目に1日目よりも料金がアップすることもあります。料金が分からない場合は、バス会社に相談することをオススメします。
曜日(平日、土日、祝日)

料金は曜日によっても変わります。
大きく区分すると、平日、土曜日、日曜日、祝日で変動します。平日を基本料金とすると、土曜、日曜、祝日は20~30%の割増しになる場合が一般的です。
また、1週間のうち、日曜日が最も高く、土曜、金曜、木曜、火曜といった順番に安くなります。もし、料金だけで選ぶなら、月曜日と水曜日が狙い目になります。
出発地のエリア
バスの出発地点のエリアで料金が決まります。東京、大阪、名古屋、神奈川(横浜)の主要都市は、その他の都市と比べて料金も高い傾向にあります。中四国、九州エリアは、比較的、安い料金で貸し切ることができるので、現地に到着後、バスを用意しておくという手もあります。
当サイトでは、到着後の貸切バスの無料一括見積もりも可能です。なるべくリーズナブルに貸し切るのが賢い方法でしょう。
行き先、走行距離
貸切バスは、行き先(到着エリア)、走行距離でも料金が大幅に変わってきます。1日のうちに長距離になればなるほど料金がアップする仕組みです。
これは、バス会社が、距離制と時間制で運賃を算出している理由からです。また、深夜の移動はドライバーが2名以上必要になるので、その分、料金が上がります。宿泊する場合も、ドライバーの宿泊料がかかってきますので、同様に高くなります。
もちろん、バス会社によって料金や仕組みが異なりますので、気になる方は、バス会社に事前に相談しておきましょう。
オプションの有無
オプションの有無で、料金も異なります。
基本料金は、バス会社にもよりますが、大半の会社で、バスの貸切費用、ガソリン代、運転費用(乗務員代)などが含まれています。
この他、乗務員の増加、バスガイド付き、有料道路(高速道路)の通行、営業所から配車場所まで送迎、経由する地点、深夜の走行、加入保険、フェリーの航送、駐車場の使用などによって追加料金が加算されます。これらを合計した金額が、貸切バスの料金となります。