社員旅行、グループ旅行、サークル・部活合宿、学校研修、ゼミ合宿など、団体旅行は貸切バスがオススメ!

一括見積りで簡単比較!

社員旅行や慰安旅行など、団体旅行を計画している幹事さん、移動手段に貸切バスはいかがですか?1回の入力で複数のバス会社に無料でまとめて見積がとれるので、よりリーズナブルに貸切バスの手配ができます。

【無料】最大3社まで可能!見積り・手配はこちら

団体旅行は貸切バス!
ここがメリット

大勢で移動するのは、何かと周りに気を使うもの。高速バスなどは座席に限りがあるため、人数によっては難しい場合もあります。その点、貸切バスなら、他のお客様に気兼ねすることなく、楽しくワイワイ過ごせます。
宿や観光地、アクティビティなどは自分たちで手配したい、という幹事さんは『貸切バスの達人』でいますぐ無料一括見積りをお願いしよう!

1バスは楽しいコミュニケーション空間

普段なかなか交流できない社員同士の親睦を深めたり、移動する間もみんなで賑やかに楽しみたい、という方に貸切バスは最適なコミュニケーション空間になります。

2旅先の現地移動や空港までの送迎に便利

空港や電車を降りてから、宿まで遠い。
現地の観光巡りに、半日だけ手配したいなど。スポット的に利用したいときは、貸切バスが便利です。

3荷物が多い時でも楽々移動

宴会時の余興やゲームの景品、救急キットなど、幹事さんは自分の荷物以外にもいろいろ持ち物多いもの。
そんな時、バスなら途中で観光地に立ち寄った時でも軽装で楽しめます。

4いろんな負担を軽減

電車に乗り遅れた人がいた。自動車で分乗だと、運転手さんは大変だし、同乗者も気を使って疲れた…。
貸切バスならそんな気遣いご無用です。

団体旅行(社員旅行・慰安旅行)に
オススメバスタイプ

社員旅行、サークル合宿、子供会旅行など大人数で移動する場合は、乗車人数でバスタイプを選ぶのが基本!大型バス(定員53人)、中型バス(定員27人)、小型バス(定員25人)、小型マイクロバス(定員27人)の4種類のバスタイプがあります。
どれがいいかわからない!という幹事さんへオススメのバスタイプをピックアップします。

親睦をはかりたいなら、サロンバス

親睦をはかりたいなら、サロンバス
写真提供:アビコ西武観光

普段交流のない部署のメンバーと親睦を図るなら、テーブルを囲んで座れるサロンタイプがオススメです。
車内設備のビンゴゲーム、カラオケなどで盛り上がるのも貸切ならではの醍醐味。アルコールを持ち込んで移動時間もパーティー気分を楽しみましょう!

日帰り・送迎だけなら、小型マイクロバス

日帰り・送迎だけなら、小型マイクロバス
写真提供:アビコ西武観光

団体旅行の参加人数が20人前後で、荷物も少ない日帰り利用なら、小型マイクロバスがリーズナブルでオススメです。
補助席込で27人ほど乗れますが、トランクが無いので、スーツケースなど大きな荷物がある場合は中型バスを利用しましょう!

団体旅行の
貸切バス利用例

別々の集合場所から出発し、
同じ目的地で合流プラン

別々の集合場所から出発し、同じ目的地で合流プラン
写真提供:オリエント交通

全国に支社や営業所などがある大きな会社だと、各地から出発して中間地点や、目的地で合流というケースもよくありますよ。
この場合、出発都道府県にあるバス会社にそれぞれ依頼を出します。

モデルコース
A班:○○商事(株)東京本社~○○商事(株)神奈川支社経由~昼食~熱海温泉到着
B班:○○商事(株)浜松支社~昼食~熱海温泉到着

現地でグループごとに
別行動プラン

現地でグループごとに別行動プラン

目的地でゴルフ組と観光組に分かれて行動したい、という場合も、貸切バスが便利!
ゴルフ組を送った後、観光組はお好みの観光コースを回り、ゴルフ組を迎えにいくなど、乗降場所・立ち寄り先を自由に決めて、オリジナルプランを作れるところが貸切バスの最大のメリットですね。

モデルコース
ホテル出発~ゴルフ場(ゴルフ組降車)~工場見学~観光スポット巡り~ゴルフ場(ゴルフ組乗車)~ホテル到着
【無料】最大3社まで可能!見積り・手配はこちら

貸切バスを手配するに当たって
よくある質問

キャンセル料金は発生するんですか?

借りるバスタイプ(大型か中型か、等)、移動距離、季節や曜日で基本料金が決まります。それ以外に、早朝・深夜割り増しがあります。「貸切バス料金の目安」を参考にしてください。また法律により、1日の移動距離や走行時間によっては、運転手が2人必要になり、料金がアップするケースも。逆にバスを借りる時間が短くなると、料金が割引になるケースもありますので、詳しくは見積り時にバス会社へ問合せてみましょう。

見積りしてもらったバス代の他に料金はかからない?

バス代に含まれている料金は、運転手付きでバスを走らせた場合の運賃とガソリン代、保険代になります。有料道路代、有料駐車場代、フェリーを利用した場合の料金、バスガイド代、乗務員の宿泊代などは含まれておりませんので、ご注意ください。
なお、バス代に含まれていない諸費用(有料道路代、有料駐車場代など)は当日清算になっていることが多いようです。詳しくはバス会社にお問合せください。

お金はいつ払えばいいの?

ほとんどの場合、バス代は事前入金で、確認が取れ次第予約完了となりますのでご注意ください。その他、有料道路代、駐車場代などはその都度、幹事さんが清算されても構いませんし、運転手が立替て降車時に清算することも可能です。運転手の宿泊を伴う場合は、幹事さんが現地にて清算してください。なお貸切バスの場合、高速料金のETC利用による割引は適用されますが、週末割引(1,000円)は適用外(普通自動車のみ)なので、ご注意ください。

バスは利用日のどのぐらい前に手配したらいいの?

繁忙期(GWや連休等)や週末バスに借りたい場合は、2~3ヵ月前にゆとりを持って手配することをおススメします。平日など、バス・運転手が空いていれば前日・当日でも手配できる場合はありますが、原則、事前に入金確認が取れていることが条件となります。

ゴルフ場まで小型マイクロバスを手配したいけど、人数がギリギリでも大丈夫?

ゴルフバッグは場所をとるので、トランクルームのない小型マイクロバスだと荷物が乗りません。この他、スキーや海外旅行で空港まで送迎を頼む場合など荷物が多い時は、トランクルームのある中型バスもしくは大型バスを手配しましょう。

当日、立ち寄り地を変更できる?

いただいた行程表を基に、バス料金を算出しているので、事故や急病など、やむを得ない事情がない限り、当日変更はできません。

食事場所や観光地の手配もお願いできる?

旅行部門を持っているバス会社であれば可能ですが、持っていないバス会社の場合は、原則手配できませんので、希望する場合は「旅行会社にお願い」しましょう。

運転手なし、もしくは、運転手のみの手配もできる?

レンタカー会社で小型マイクロバスまでは手配可能(運転手なし)です。それ以外の大きさのバスになると、貸してくれるバス会社はほとんどありません。また、運転手だけの手配を行っているのは、派遣会社になりますので、一般のバス会社では対応いたしかねますので、ご注意ください。

ご利用の流れ

  1. STEP1
    希望条件を入力
    希望条件
    入力
  2. STEP2
    料金比較
    料金
    比較
  3. STEP3
    バスを予約
    バスを
    予約
貸切バス料金を無料で徹底比較!
希望に合った貸切バスを利用するためにも、しっかりバス会社の比較をすることが大切。貸切バスの見積りをまとめて取り寄せよう!
見積り・手配はこちら