ミニバス(ジャンボタクシー)の大きさと定員数

簡単な送迎や少人数の旅行はミニバス(ジャンボタクシー)

ミニバス(ジャンボタクシー)の写真

ミニバス(ジャンボタクシー)は、別名コミューター(下記参照)と呼ばれるバンタイプの貸切バスです。定員数は11~13名まで。バス会社で運転手付で手配できます。中には、車椅子でも乗車できる福祉車両を持っているところもあるようです。

旅行先で半日や1日観光に利用したり、簡単な送迎や少人数のグループ旅行に便利だと思いますが、残念なことに、所有しているバス会社がほとんどありません。

貸切バス料金は少し安くなりますが、高速道路の通行料金は小型マイクロバスとまったく同じ!
人数が少ないので小型マイクロバスではもったいないと思われるかもしれませんが、荷物が増えても安心で、むしろゆったりと乗れる小型マイクロバスを手配しましょう!

見積り・手配はこちら無料で見積り!
料金の目安 82,643円(税込)~
利用人数の目安 11~13人(補助席なし)
有料道路区分 中型車小型マイクロバスと同じ料金
サイズ(大きさ) バス(車両)の長さは全長5m前後、車幅約2m、高さ(車高)約2m
(トヨタハイエースコミューター、日産キャラバン 小型マイクロバスなど)
設備(一例) TV、ラジオ 一例です。メーカーやバス会社により異なります。
※東京都内で9時間・250㎞利用した場合の最低料金時間で、バス会社からバス乗降場所までの回送分は含まれていません。
貸切バス料金目安について

【参考】
ミニバス・コミューター
とは?

ミニバス・コミューターは、貸切バス会社が運転手付きで貸し出しているもので、車両はトヨタのハイエースや日産のキャラバンなどを使っていることが多いようです。
定員数は10~13人程度。テレビや映画の撮影などで器材を運んだり、スタッフの移動など(いわゆるロケバス)によく使われています。

小型マイクロバスよりもバスの長さが短い(小型マイクロバスは約7m、ミニバスは5m前後)ため、狭い道でも小回りがきくので利用したいというお問合せがありますが、車幅はほぼ同じ(約2.6m)なので、道幅が狭い場合はどちらも厳しくなりますのでご注意ください。

有料道路の通行区分は小型マイクロバスと同じ「中型車」になります。

外観
外観
車内
車内
後部座席
後部座席
後部座席を跳ね上げ、荷物スペースをゆったりとることも可能

【参考】
ジャンボタクシー
ワゴンタクシーについて

ジャンボタクシーは定員は9名まで、ワゴンタクシーは定員5~6名まで乗車できます。有料道路の通行区分は「普通車」になります。手配先はタクシー会社になります。

ジャンボタクシー・ワゴンタクシーとも所有台数は少ないようです。10名以上であれば、小型マイクロバスでもリーズナブルに利用できますので、ぜひ両方のお見積りを取り寄せてみて、比較検討してみてください。

10名以上におすすめ!貸切バス料金問合せ
9名以下におすすめ!貸切タクシー料金問合せ
貸切バス料金を無料で徹底比較!
希望に合った貸切バスを利用するためにも、しっかりバス会社の比較をすることが大切。貸切バスの見積りをまとめて取り寄せよう!
見積り・手配はこちら