まだ間に合う?2025年「大阪・関西万博」の貸切バス駐車場利用方法と予約の注意点

まだ間に合う?2025年「大阪・関西万博」の貸切バス駐車場利用方法と予約の注意点

「 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」がいよいよ2025年4月13日(日)からスタートします。テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」で大阪市の人工島「夢洲(ゆめのしま)」での開催。

会期は2025年10月13日(月)までの184日間です。すでにチケットを予約して準備を始めている幹事さんも多いことでしょう。

会期中特に混雑が予想されているのは修学旅行シーズンである6月や8月のお盆以降、10月の終了間近ではないかといわれています。今回は団体バスで訪れた場合の駐車場の利用方法と、貸切バスを手配する際の注意点をお伝えします。

おススメの宿泊施設はこちら↓

2025年「大阪・関西万博」で利用できる貸切バス(団体バス)駐車場

貸切バスで「大阪・関西万博」を楽しむ場合、駐車場の確保は必須。旅行会社のパッケージツアーで訪れるのなら全部お任せできますが、個人や企業、学校、自治会など自分たちでバスを運転手付きでチャーターする場合は、原則自分たちで駐車場もホテルも確保・予約しなければなりません。

万博開催時期は当然、どこのホテルも駐車場も混雑しますので、早めの準備が肝心。ここでは貸切バスで訪れた場合、利用可能な駐車場と貸切バスの乗降場所についてご紹介していきます。

万博来場者が利用可能な貸切バス乗降場所は「舞洲第2交通ターミナル」

万博来場者が利用できる貸切バス乗降場所

団体旅行(修学旅行・自治会・町内会・社員旅行など)で貸切バスを利用し、会場を訪れる場合は「夢洲第2交通ターミナル(万博会場の西ゲート)」で乗降してください。乗降後、貸切バスが待機する場合は待機場(舞洲万博P&R駐車場)への回送が必要です。

夢洲駅の目の前にある東ゲートは一般の団体バスは乗降に利用できません。障がい者を含む団体のみ、東ゲート近くの夢洲障がい者用駐車場を利用できるのでご注意ください。

また、バス乗降場所から入場ゲートまでは約1㎞・徒歩約15分かかります。ご年配者や小さなお子様連れの場合はもう少し時間がかかるかもしれません。

乗降場・待機場を利用する場合は前日までの事前予約が必要です。乗降場所から舞洲待機場所(万博会場のある夢洲のお隣にある島)までは距離にして約4㎞、所要時間は約15分かかります。

貸切バス待機場の利用時間は8時~23時30分まで。乗降場所の乗降可能時間は8時~23時です。

1人の運転手でバスを運転して良い時間(ハンドル時間)は1日9時間まで。待機時間、運行前の安全確認、回送などすべて含めた拘束時間は13時間までと決められていますので、ご注意ください。

乗降場・待機場の予約方法

専用サイトから会員登録し、クレジットカードによる事前潔斎が必要です。舞洲待機場のみの予約はできませんので、必ず舞洲第2交通ターミナルの乗降と合わせて予約してください。

予約に必要な情報は以下の通りです。

  • 舞洲第2交通ターミナル(乗降場所)への到着予定時間、出発予定時間
  • 貸切バスの台数
  • ETCカードの番号(高速料金支払いや割引インセンティブ適用が受けられます)
  • クレジットカードの情報(事前決済となります)

舞洲待機場では駐車許可書をバスのダッシュボードに掲示する必要があります。当日忘れないように持参しましょう。

なお、舞洲待機場にはドライバー向けの休憩所・トイレが用意されています。

ちなみに「大阪・万博会場」内での支払いはすべてキャッシュレス決済だそうです。現金は使用できないようなのでご注意くださいね。

万博ではcashless決済が原則

貸切バス乗降場・待機場の利用料金

舞洲第2交通ターミナル(乗降場所)と(舞洲万博P&R駐車場)(待機場所)の利用料金は、基本料金の他、時期や時間帯により高くなる場合と、高速道路利用状況に応じた割引(インセンティブ)・加算が適用される場合があります。

貸切バスの乗車・降車・待機場とフルで利用した場合の料金は以下の通り。

シーズン料金
繁忙期12,000円
通常期11,000円
閑散期9,000円

貸切バスの乗車もしくは降車のみで待機場を利用した場合の料金は以下の通り。

シーズン料金
繁忙期10,500円
通常期9,500円
閑散期8,500円

貸切バスの乗降のみ(待機場の利用なし)の場合は3,000円、乗車のみもしくは降車のみ(待機場利用なし)の場合は1,500円となっています。

高速道路利用状況に応じた割引(インセンティブ)については、混雑緩和を目的としており、阪神高速の指定出口の利用、及び、阪神高速中心部迂回を推奨しています。

阪神高速の指定出口の利用・阪神高速中心部迂回を推奨

高速道路利用状況に応じた割引(インセンティブ)

高速道路利用状況料金
阪神高速(湾岸舞洲/淀川左岸舞洲)利用1,000円割引
阪神中心部経由もしくは迂回1,000円割引
指定出口を利用しない場合一律2,000円加算

会場までのアクセスルートについてはバス会社とよく相談しましょう。また貸切バス料金は待機時間、回送分も含めて計算されますので、大阪発着で利用する場合はいったんバスを返す方がバス料金を抑えることができる可能性大ですね。

参加者に障がい者がいらっしゃる場合の貸切バス乗降場・待機場の利用方法

車いす利用者がいる場合の団体バス

障がいのある参加者が含まれている場合は、東ゲート近くにある夢洲障がい者用駐車場を利用できます。乗降場・待機場の利用料金は通常の半額となり、指定された高速道路出口を使用しない場合に適用される加算もありません。

2025年3月3日(月)からシステムからの予約からメールでの予約に変更になっていますので以下簡単にまとめました。

  • 予約申込は利用前日から起算して10日前までに申込むこと
  • 申込書に必要事項を記載してメールもしくはファックスで送付(申込書に宛先が記載されています)にて申込
  • 乗降場・待機場の空き状況に応じ、申込結果(仮予約の可否、予約可能な場合は予約番号付与)を連絡
  • 利用日前日から起算して10日前までに、銀行振込で支払う
  • 入金確認後、利用日の2営業日前までに予約証を送付
  • 利用当日は「予約証」をバスに掲示(忘れた場合は利用不可です)

すでにシステムから仮予約をしている場合は、データが引き継がれるので再申込は不要です。仮予約後の変更・キャンセルについてはお支払い前であれば費用はかかりません。

協会当てに変更内容を記載さいた申込書をメールにて送付してください。支払い後の変更は利用時間のみ可能となっています(ご利用日・場所・台数の変更及びキャンセルは不可)。

夢洲障がい者バス乗降場が利用できるのは以下のような団体です。

  • 特別割引券対象者を含む団体
  • 傷病等で車椅子又は歩行具を利用しないと移動が困難な方を含む団体
  • 特別支援学校

利用時に障がい者手帳等の証明書類を確認する場合がありますので、携帯を忘れないようにしてください。

【貸切バス駐車場に関する問合せ先】
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会交通局交通部
0570‐200‐066(大阪・関西万博 総合コンタクトセンター)
受付時間:平日9時~17時

▼大阪市で観光バスが泊められる駐車場・乗降場所情報はこちらも参考に

2025年「大阪・関西万博」に貸切バス(団体バス)で送迎してもらう場合の注意点

2025年「大阪・関西万博」に貸切バス(団体バス)で送迎してもらう場合の注意点

「大阪・関西万博」へ団体バスで訪れる場合は、乗降場所とバスの待機場所が用意されています。乗降場所は万博会場の西ゲート付近(障がい者を含む団体のみ東ゲート付近で乗降可能)に、待機場所はお隣の舞洲にあるため、スムーズな利用のためのコツが必要です。

乗降場所、待機場所への移動時間や距離にも注意しながら貸切バスの利用時間を考えましょう。

  • 貸切バス乗降所は万博会場入口ゲートまで約1㎞・徒歩約15分かかる
  • 貸切バス待機場所は乗降場所まで約4㎞・バスの移動時間は約15分かかる
  • バスの乗降場所、待機場所までの回送時間や距離もバスの利用時間、料金に含まれる

当日の混雑状況にもよりますが、バスが乗降場所へ移動するのに混雑でもっと時間がかかる場合も。余裕をもったスケジュールで計画しましょう。

1人の運転手で運転しても良い時間は1日9時間まで。ホテルや駅への送迎、車庫から乗降場所までの移動もその9時間に含まれますのでご注意を。

9時間以内で運行が終了できる目安としては、万博会場での滞在時間を6時間前後を目安に考える必要があります

貸切バスの運行会社が大阪市内から近い場合は、いったんバスを戻して終了時間に迎えに来てもらうのもおススメです。

2025年「大阪・関西万博」の貸切バス駐車場利用方法と予約の注意点まとめ

「大阪・関西万博」へ団体バスで出かける場合、駐車場の事前予約は必須です。もし、宿泊先が会場に近い場合、あるいは大阪市内発着で会場までの送迎を頼む場合は、バスをいったん返して終了後に迎えに来てもらうのが費用を押させることができるかもしれません。

会場を出るのに時間がかかる、バスの乗降場所に移動するまで時間がかかるなど、想定外のことも考えつつ、計画を立てましょう。

1.貸切バスを待機させる場合(大阪市外からの送迎、修学旅行など)

  • 舞洲第2交通ターミナル(バス乗降場所)と、舞洲万博P&R駐車場(バス待機場所)の両方を予約する(待機場所のみの予約は不可
  • 団体バス乗降場所、待機場所の支払いは前日までの前払い(クレジットカード決済のみ)
  • バスの移動ルートにより加算、割引がある
  • 貸切バス待機場の利用時間は8時~23時30分、乗降場所の乗降可能時間は8時~23時まで
  • バス乗降場所から万博会場までは約1㎞・徒歩約15分、バス待機場所から乗降場所までの移動に約4㎞・移動時間は約15分かかるので、その所要時間を含めて乗降時間を決めること
  • バス運転手が1人で運転してもよい時間は1日9時間まで、会場滞在時間は5~6時間程度に抑えること

2.貸切バスをいったん返す場合(大阪市外内、もしくは近距離の送迎)

  • 舞洲第2交通ターミナル(バス乗降場所)のみの予約でOK(乗降両方、もしくはどちらか片方もOK)
  • 団体バス乗降場所の支払いは前日までの前払い(クレジットカード決済のみ)
  • バスの移動ルートにより加算、割引がある
  • 貸切バス乗降場所の乗降可能時間は8時~23時
  • バス乗降場所から万博会場までは約1㎞・徒歩約15分、バス待機場所から乗降場所までの移動に約4㎞・移動時間は約15分かかるので、その所要時間を含めて乗降時間を決めること
  • バスをいったん返した場合、2往復分の料金計算になる(バスが車庫に戻り、また迎えに来る回送分がかかる)

貸切バスで大阪市内から送迎してもらった場合は?

貸切観光バス

貸切バスなら、自分たちのスケジュールに合わせた送迎が可能。

大型バスなら上限43名、中型バスなら27名まで、小型マイクロバスなら20名までがベストです。参加人数で頭割りすればおよその金額がわかるかと思います。

大阪駅から万博会場まで往復送迎してもらった場合の料金を計算してみました。(距離60㎞、運行時間8時間)は、以下の通りです。

■貸切バスは待機

  • 大型バス 99,979円(税込)~
  • 中型バス 84,084円(税込)~
  • 小型マイクロバス 72,116円(税込)~

※バス運行前後の安全確認を行う2時間も含めて計算。
※上記金額に乗降場、待機場の利用料金、高速代の実費がかかります。
※バス会社からバス乗降場所までの回送代は含みません。

■バスをいったん返す

  • 大型バス 69,894円(税込)~
  • 中型バス 58,344円(税込)~
  • 小型マイクロバス 49,896円(税込)~

※バス運行前後の安全確認を行う2時間も含めて計算。
※高速道路等有料道路料金は往復分、乗降場の利用代は実費としてかかります。
※バス会社からバス乗降場所までの回送代は含みません。

★記事内で紹介した貸切バス料金目安は、2023年8月25日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」に基づき計算した最低基準額です。
バス会社ごとに料金を算出する単価が異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。
貸切バスをご利用になる場合は必ず見積りを取り寄せて、正確な金額を確認しましょう。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ