青森出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

【2025年】青森出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

大人数で青森観光を楽しむなら貸切バスのチャーターが便利!自分たちが行きたい場所へ自由に立ち寄れるので、オリジナルのバス旅行が楽しめます。

参加人数に合わせたバスの大きさ(大型バス・中型バス・マイクロバス)も選べるので、旅行費用がとってもリーズナブル。運転はプロのドライバーさんに任せて、自分たちだけでにぎやかに過ごせます。

今回は、本州最北端にある青森へバス旅行。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をご紹介します。

ぜひ、参考にしてオリジナルのバス旅行を楽しんでくださいね。

青森日帰りバス旅行モデルコース(10時間・250㎞利用)

青森駅9時出発→浅所海岸10時着・10時30分発→下北名産センター12時着(ランチ)・13時発→恐山13時着(入浴・散策)・15時発→道の駅よこはま16時着・16時30分発→青森駅18時着終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 132,946 円~
・中型観光バス 114,114 円~
・マイクロバス 98,318 円~

青森1泊2日バス旅行モデルコース(14時間・220㎞利用)

【1日目】
青森空港10時出発→ねぶたラッセランド/青森件観光物産館アスパム10時30分着(見学・ランチなど)・13時発→青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸13時15分着(見学)・14時発→龍飛崎温泉15時30分着・宿泊

【2日目】
龍飛崎温泉9時出発→道の駅 十三湖高原10時着・10時30分発→高山稲荷神社11時着・11時30分発→津軽三味線会館/太宰治記念館「斜陽館」12時着(太宰治ゆかりの地を散策・見学・ランチなど)・15時発→鶴の舞橋15時30分着・16時発→青森空港17時着終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 170,434 円~
・中型観光バス 145,596 円~
・マイクロバス 125,312 円~

※貸切バス料金相場はすべて税別で、バス会社から乗車地までの回送代は含みません。
※バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。
※別途実費(高速道路、有料道路代、観光地の駐車場代、施設入場料など)が必要です。

2025年青森へのバス旅行でおすすめしたい注目のスポット3選

青森県は日本海・太平洋・津軽海峡と周囲を海に囲まれた特徴的な形をしています。本州の最北端にあり、日本有数の豪雪地帯で寒冷な気候。

縄文時代の遺跡が数多く出土し、美しい自然に恵まれたエリアとして知られています。青森で最近特に注目を集めているスポットをご紹介します。

日の出とともに現れる巨大朝市!「館鼻岸壁朝市」

舘鼻岸壁朝市

毎年3月中旬から12月下旬の日曜日、青森県八戸市の館鼻岸壁には巨大朝市が出現します。その規模は、全長約800m、およそ300店!

300ものテントと車がずらりと並んだ様子は、まるで一つの街のようとも称されます。2004年に始まった朝市は2024年に20周年を迎えました。

海鮮焼き

朝市が開催される時間は日の出~9時頃までですが、人出のピークは6時~7時。人気のお店は9時を待たずに完売してしまうこともあるので、余裕をもってお出かけください。

「館鼻岸壁朝市」を徹底解説してくれるガイドツアーもあるので、朝市の魅力を深堀したい人はぜひ申し込んでみて下さい。

Information

館鼻岸壁朝市
住所:青森県八戸市新湊3丁目 館鼻岸壁内
問合せ先:0178-24-4861
開催時間:日の出~9時頃
バス駐車場:あり

2025年、巳年に訪れたい「猿賀神社」

猿賀神社

青森県平川市に鎮座する「猿賀神社」は、創建807年。岩木山神社、高山稲荷神社とともに津軽三大神社に数えられています。

蝦夷討伐で戦死した後に大蛇となったと言い伝えられている上毛野君田道命(かみつけぬのきみたみちのみこと)を主祭神として祀っています。

猿賀神社の蓮

境内にある鏡ヶ池は、7月中旬から9月初旬にかけて一面に蓮の花が咲き誇り、〈蓮の花まつり〉も開催されます。また、4月末から5月中旬にかけては、池の畔でお花見も楽しめます。

神社に隣接する「猿賀公園」の見晴ヶ池では、ボートに乗ることもできますよ(4~11月上旬)。

Information

猿賀神社
住所:青森県平川市猿賀石林175
電話:0172-57-2016
バス駐車場:あり(隣接の猿賀公園駐車場を利用可能)

吸い込まれそうなブルー、神秘的なたたずまいの「白神山地青池」

白神山地青池
白神山地青池(十二湖)

世界遺産・白神山地は青森県南西部と秋田県北西部にまたがる原生的なブナ天然林が世界最大級の規模で広がる広大な山地帯。多種多様な動植物が生息・自生する大変貴重な生態系が保たれています。

そんな白神山地の西部にある十二湖は、ブナ林に囲まれた33の湖沼群の総称で、1704年に発生した大地震による山崩れでできたといわれているそうです。崩山から見ると12の湖沼が見えたことからそう呼ばれることに。

その中でも抜群の美しさを誇るのが「青池」です。池底までみえる透明度抜群の水でありながら、ブルーインクを流したような青の湖水は神秘的。

4月~11月にかけてトレッキングが可能になりますが、ガイド同行なら雪景色を見ることも可能です。体力に自信のある方はぜひ!

Information

白神山地 十二湖/青池
十二湖エコ・ミュージアム開館時間:9時~17時、毎週月曜休み(祝日を除く)
十二湖ビジターセンター開館時間:8時30分~16時(12月~3月末までは閉鎖)
住所:青森県西津軽郡深浦町松神下浜松
電話:0173-74-4412(深浦町観光課)
バス駐車場:十二湖エコ・ミュージアムに大型バス5台分駐車可能

青森バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ

青森出発で日帰りや1泊2日のバス旅行でおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね

八食センター

八戸市・八食センター

全長170メートルに約60店舗が軒を連ねる、どでか市場。新鮮な魚介類をはじめ、精肉やお菓子、お酒まで八戸の名物が勢揃いします。

場内で買った食材は、「七厘村」へ持ち込めばすぐに七厘で焼いて食べることができますよ。

八戸市・七厘村
七厘村

プロの料理人直伝の料理教室や(事前の応募が必要)、夏には野外ライブなどのイベントも開催されています。

Information

ホームページ
住所:青森県八戸市河原木字神才22-2
電話:0178-28-9311
バス駐車場:バス駐車場あり(無料)
営業時間:9時~18時
※店舗によって異なります

ねぶたの家 ワ・ラッセ

ねぶたの家 ワ・ラッセ

1年を通じて青森ねぶた祭りを体感することができる観光交流施設です。

実際に祭りに出陣した大型ねぶたをじっくり観ることができるのが魅力。触ることができるパーツねぶたも用意されており、ねぶたの紙貼りや太鼓などを体験することができます。

「ねぶたの家 ワ・ラッセ」とは、青森市民といつも一緒に生活してるねぶたが住む「家」があることで、ねぶたが祭期間中の一時的なものではなく、一年中青森市民と一緒に暮らし生活し、市民の一人という意味合を持っているそうです。

Information

ホームページ
住所:青森県青森市安方1-1-1
電話:017-752-1311
バス駐車場:バス駐車場あり(完全予約制・最初の1時間まで1,070円、30分超過ごとに510円、夜間駐車3,210円(22寺0分~翌日8時30分)
※ねぶたミュージアム観覧の場合は1時間無料
営業時間:ねぶたミュージアム・ねぶたホール9時~19時(5月~8月)、9時~18時(9月~4月)
※最終入場30分前、8月9日、8月10日、12月31日、1月1日は休館日

弘前城(弘前公園)

弘前城(弘前公園)

東北唯一の現存天守であり、国の重要文化財に指定されています。

お城を含む広大な弘前公園は、東北屈指の桜の名所ですが、春のさくらまつりの他に秋の紅葉まつり、冬の雪燈籠まつりなど、季節に合わせて様々なイベントが行われています。

弘前市は武家屋敷や商家跡が残る城下町を巡る散策もおすすめです。

Information

ホームページ
住所:青森県弘前市下白銀町1
電話:0172-33-8739 (弘前市役所 公園緑地課)
バス駐車場:近隣の駐車場利用(津軽藩ねぷた村1日2,200円、ねぷら村施設内利用状況に応じて2~4時間無料)
※さくらまつり期間を除く
営業時間:9時~17時(4月1日~11月23日)、7時~21時(さくらまつり期間)※11月24日~3月31日は弘前城休館日

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸

青函トンネルが開通されるまで青森港と函館港を結んだ鉄道連絡船が、就航当時のまま係留展示されている海上博物館。

3階の青函ワールドでは、昭和30年代の青森駅周辺をジオラマで再現しており、昭和レトロな雰囲気を感じることができます。

Information

ホームページ
住所:青森県青森市柳川一丁目112-15地先
電話:017ー735-8150
営業時間:9時~19時
※入館受付は18時まで(夏季4月1日~10月31日)、9時~17時(冬季11月1日~3月31日)
バス駐車場:大型バス3台

恐山

日本三大霊山のひとつ「恐山」

高野山、比叡山と並ぶ日本三大霊山の一つ。

貞観4年(862年)に天台宗の慈覚大師により開山されたと言われています。イタコの口寄せで有名。

あちこちで硫黄泉が湧き出し亜硫酸ガスで岩肌が焼けた景観は、この世のものとは思えない幻想的な雰囲気があります。恐山温泉宿坊吉祥閣では、日帰り入浴も楽しめますよ。

Information

ホームページ
住所:青森県むつ市大字田名部字宇曽利山
電話:0175-22-3825
営業時間:5月1日~10月31日(日帰り入浴6時~18時)
※大祭典・秋詣り期間は別設
バス駐車場:バス駐車場あり(無料)

青森駅~八戸までのバス旅行で便利な休憩スポット

貸切バスを利用する場合、最低でも2時間ごとに休憩を取る(最低でも1回10分以上)と法律で決められています。

また、バス車内でお酒を楽しむ場合は、どうしてもトイレが近くなりますよね。

そこで、青森駅から八戸までのルート上でトイレ休憩や団体での食事、お土産購入にも便利な休憩スポットをご紹介しましょう。

道の駅しちのへ

道の駅とわだ「とわだぴあ」

道の駅ろくのへ

▼関連記事
青森県内の貸切バス乗り場まとめ
青森出発で利用できる貸切バスについて
青森の道の駅徹底比較

青森県出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ

観光バスを運転手付きでレンタルすれば周遊旅も楽々

青森から秋田へと貸切バスで周遊旅行も楽しいですね!空港や新幹線の駅発着でそこから貸切バスをチャーターすれば、関東・関西エリアからの社員旅行、グループ旅行にも便利に使えます。

世界遺産に登録されている白神山地、新緑や紅葉が美しい奥入瀬渓谷、秘湯として人気の高い酸ヶ湯温泉などなど。

1泊2日では足りない場合は2泊3日でたっぷりと満喫してくださいね。貸切バスの見積もりは無料ですので、どうぞお気軽にお問合せください。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫団体旅行は貸切バスがおすすめ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部 編集ライター

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ