2015年愛南びやびや祭りでかつおを食べつくせ!
愛媛県では今、みかん人倶楽部というスマートフォン向けアプリと冊子「みかん人パスポート」を展開しています。アプリでは、クイズに答えポイントを貯めると商品券と交換してくれますよ!
新緑の愛媛県に自然と美味しい食べ物を求めて出かけてみませんか?
成川渓谷グリーンマーケットは9月まで定期開催!
かつおの水揚量は四国一!愛南びやびや祭り!
CMでおなじみ伯方の塩の工場見学はいかが?
●成川渓谷グリーンマーケット
愛媛県南部、位置する鬼北町の成川渓谷は、高月山・梅ヶ成峠に源流を持ち四万十川支流の奈良川上流にあり、水量も多く、約3kmにわたって美しい渓谷が連なっています。
渓谷美や清流を目当てに、キャンプや山登りなどアウトドアを楽しむ人が絶えない人気のスポットです。
拠点となる成川渓谷休養センターは、28年目のこの春リニューアルオープンし、装いも新たに新緑のハイシーズンを迎えようとしています。
周囲には四季折々の渓谷美を眺めながら入浴できる高月温泉やロッジ、キャンプ場なども整備されているので、アウトドアの一通りの基本は揃っています。
毎年行われているグリーンマーケットが今年も開催します。
鬼北町などで活躍する個性豊かな手作り品を作っている作家達が成川渓谷で開催する市。テントデッキやベンチ、自然素材を使い展示販売を行います。喫茶や軽食、菓子の販売、体験コーナーなども毎年好評です。
木漏れ日の渓谷で開催されるマーケットはゆったりとした時間が流れています。
日常を忘れてリフレッシュしに、成川渓谷に遊びに行きませんか?
場所:成川渓谷キャンプ場(北宇和郡鬼北町奈良)
開催日:5/23(土),24(日)、7/25(土),26(日)、8/22(土),23(日)、9/26(土),27(日) 10時~16時
問合せ:0895-45-1111(鬼北町産業課)
●愛南びやびや祭り
四国一のかつおの水揚量を誇る愛南町ならではの祭りが今年も開催されます。
「びやびや」とは、新鮮やぴちぴちという意味の地元の漁師たちの間で昔から使われている浜言葉だそうです。
かつおの1本売りや、新鮮なかつおを藁焼きにしたタタキが大人気!新鮮なかつおの切り身など、愛南でしか味わえないものが数多く並びます。
かつおと同じくらい人気なのが旬の柑橘「愛南ゴールド」です。程よい酸味の利いた「苦みのない日本版のグレープフルーツ」といった味わいが特徴。温暖な気候でしか育たない愛南の特産品です。
地域特産品や郷土料理の販売、愛南ゴールドジュースしぼり体験、キッズコーナーの設置など、家族で楽しめる催しも用意されています。
もちろん餅まきもありますので、早めの来場をオススメします。
愛南町のゆるキャラ「なーしくん」も駆けつけてくれる予定ですよ!
別会場では毎年恒例となっている「カヌー&バナナボート体験」(有料)も実施されます。
本場の新鮮なかつおと甘酸っぱい愛南ゴールドを堪能しに出かけてみませんか?
場所:南レクロッジ前駐車場(南宇和郡愛南町御荘平城689)
開催日:5月24日(日)9時半~15時
問合せ:0895-72-7315(愛南びやびや祭り実行委員会)
●伯方の塩 大三島工場見学
CMなどでもおなじみの「伯方の塩」の工場が見学できます。
製造工程を映像や展示で紹介。工場の東側には伯方の塩が誕生するきっかけとなった流下式枝条架併用塩田が再現されています。
しまなみ海道の大三島にある工場ICで下りて行く工場は、ドライブにも最適の場所です。
塩ができていく行程を順を追って見学できます。
見学窓①からは天日塩田塩を海水で溶解しろ過~砂泥を浮上と沈殿で分離させる行程が見れます。
見学窓②ではフルイ機による選別~異物の除去~袋詰め~金属チェックなどが見学できます。
見学窓③では煮詰めて塩を結晶させる蒸発釜~異物の取り除き~結晶した塩と水を分ける作業が見れます。
見学窓④では屋内で自然乾燥させている塩の山を見れます。
このように塩ができるまでの一通りを見学できます。
工場見学に言ったらぜひ食べておきたいのが、売店で売られている「伯方の塩ソフトクリーム」です。塩味が甘みを引き立てる人気の一品ですよ!
塩や塩を使ったお菓子などの販売もされていますので、お土産にオススメです。
また、工場のすぐ近くには「海洋温浴施設マーレ・グラッシア大三島」もあります。こちらは、海水・海藻・海の気候などを組み合わせたタラソテラピー(海洋療法)の考えを取り入れ、心身ともにリラックスし活力を高めることができる複合型リラクゼーション施設です。
大三島は他にも海水浴場やキャンプ場、美術館などもあるので、工場見学の後に立ち寄ってみてはいかが?
意外と知らない塩の製造工程をこの機会に勉強してみませんか?
場所:今治市大三島町台32番地
見学受付:9時~15時半
定休日12/28~1/7、8/13~17
問合せ:0897-82-0660
※料金やサービス等は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページを参照してください。
バス会社の比較がポイント!