魚ケ渕のつり橋

京都へ観光バス旅行!おすすめの休憩スポット「ウッディー京北」

「ウッディー京北」は、2010年4月に開設された京都市内発の道の駅。名神京都南ICもしくは、京都東ICから約30㎞、約45分程度で到着します。

別名、周山街道とも呼ばれる国道162号線が通る栗尾峠は、急坂やカーブが連続し、冬季には路面凍結があるなど、事故を起こしやすい難所でした。これを解消するため、栗尾バイパス(京北トンネル)を平成25年12月に開設。京都市内からのアクセスがより安全にスピーディになりました。

駅のある京北周山町は総面積の93%が森林で、年間で平均1,700㎜の降水量と森林の育成に最適なエリア。北山杉をはじめ、優良な木材を生産する農林業地帯です。かつては木材が桂川を下り、下流の嵯峨・梅津などで陸揚げされ、京都に運ばれていました。

駅の建物はその良質な木材をふんだんに使用。独特な屋根の形は自然光を建物の中に取り入れるために工夫されたものです。建物の中に入るとまず目に飛び込んでくるのが巨大な杉の木。これは「櫓杉(やぐらすぎ)」で、平成7年の春に強風で根元から倒れてしまったもの。樹齢約600年、胸高周囲5.1m、高さ7mあります。京北大野町から提供されたものです。屋久島の屋久杉に負けず劣らない櫓杉ということで、駅のシンボル的な存在になっています。

物産館の販売スペースには木工品が多く並べられており、片隅で木工教室も開催されています。ここでの名物は京唐菜や京ラフラン、京北子宝いもなどの新しい京野菜。地元で採れた新鮮な京唐菜を使ったソフトクリームや納豆餅など、加工品もいろいろそろっています。

また、古来、若狭の国から京都へ海産物を運んだ「西の鯖街道」と呼ばれてきた地の利を生かし、「鯖そば」も名物になっています。

河川、森林、田園などの風景が広がる京北エリアは、サイクリング楽しむのに最適。道の駅にはレンタサイクルと自転車のトレーニングで訪れるスタンドが付いていないタイプの自転車スタンドの両方を完備しています。

「ウッディー京北」グルメ情報

●喫茶コーナー

少し焼いて煮付けされた鯖、ねぎ、おろし生姜、京北産のみず菜を載せた鯖そばが名物。この他、カレーや赤地鶏親子丼などの丼物、そばやうどんもあります。季節限定ですが鮎そばも登場。甘露煮にした鮎がまるごと乗っています。
[営業時間]9時~18時、年末年始休み

●ご当地ソフトクリーム

地元野菜を使った京都ならではの味にこだわっています。京唐菜(きょうとうな)は、葉と茎を食べるために改良されたとうがらし。ふつうの唐辛子の葉と比べて柔らかく、熱を加えると辛みとえぐみが消えます。夏が旬で栄養価も高く、ビタミンCやカルシウムが豊富。駅ではこの京唐菜や黒大豆枝豆が入ったソフトクリームを販売していますので、ぜひチャレンジしてみてください。
他にも大納言や南瓜などもあります。

「ウッディー京北」周辺の見どころ

●宇津峡公園

BBQが楽しめる大型アウトドア施設。上桂川の清流沿いに広がる施設で、北山杉を使用したコテージ、芝生のテントサイトになっているオートキャンプ場、日帰り用のフリーサイト、コイン式のシャワー室、木製遊具があります。夏は川遊びや鮎のつかみどりができます。BBQ用のコンロ貸出や焚火や炭の販売もあり。
[問合せ先]Tel:075-855-1950

●玉泉山福徳寺(弓削寺)

平城京が奈良に定められた翌年、711年に行基が法相宗として開創。聖武天皇の勅願により薬師七重塔が建立され、弓削寺と称されました。1396年に焼失して再建されましたが、明智光秀が周山城を築くに当たり、本寺を用材として使いました。現在の福徳寺は1882年に再興されたものです。当時の薬師如来と持国天、増長天の両像が1926年に国宝に、1950年に重要文化財に指定されました。
樹齢約270年といわれるしだれ桜が有名です。

●常照皇寺(しょうしょうこうじ)

京都「常照皇寺」

南北朝時代、足利家の祈祷書として栄えたといわれ、本尊は毘沙門天。本殿と多宝塔は国重要文化財。寺宝には鴨長明著「方丈記」の日本最古の写本や狩野元信の絵馬があります。

●伏条台杉群(ふくじょうだいすぎぐん)

片波川源流域に群生する樹齢1,000年を超えるといわれている西日本屈指の巨大杉群落の森。天然シャクナゲ群生もみることができます。
この一帯の森は平安時代から御杣御料(みそまごりょう)として守られてきた森で、御所や都造営のための建材を切り出していたところです。平成11年に京都府天然記念物に指定。

「ウッディー京北」おすすめのお土産情報

●新京野菜

京都「京野菜」

直売所では、地元野菜の他、新顔の京野菜がいろいろ並びます。京ラフランは属間雑種(だいこんとキャベツ・コールラビ)により生まれた野菜で、生でかじると大根のようで、ゆでると甘みがでます。栄養価に優れ、カルシウムやビタミンなどが豊富。3月中旬~5月中旬が旬です。
京北子宝いもは地元で採れるサトイモ。従来品種よりもとろみが多くておいしいと人気があります。調理するとき、手がかゆくなりにくいのも特徴です。旬は10月~11月。
京の花街みょうがは晩夏~初秋にかけて採れ、通常のみょうがよりも大きく、紅色の発色が鮮やか。香りもよいため、みょうが寿司によく使われます。
この他、フルーティなおいしさのミニトマト「京てまり」や味の濃い「京てまり」もおススメ。

●木工品

桧のパズルは自然のぬくもりいっぱい。積み木もあります。石でつくったふくろうと杉の台を組み合わせた「福を招く福ろう」は手頃な値段でお土産にも喜ばれそうです。

●納豆もち

京北地域ではお正月の3が日に雑煮の代りとして「納豆もち」を食べます。かつては山間部で働く人のお弁当だったそうです。正月の納豆もちは食べきれないほど大きくするのが習わしとか。「食べ残す」が転じて「財を残す」になり、縁起のよいものとされました。良質なもち米と納豆をつきこみ、伯方の塩で味付けした切り餅ならお土産にも便利です。納豆もちをあられにしたものもあります。また、納豆もちづくりにかかせない山国納豆も販売しています。

●京北まごころみそ

京都「京都のまごころ味噌」

京都産の大豆と塩だけで自然醸造したお味噌。

●お菓子

大豆入りのかりんとう、野菜を砂糖漬けにした「楽野菜」、豆姉妹(きな粉飴)など、京北ならではのスイーツがそろっています。

information
施設名:道の駅 ウッディー京北
アクセス:各線「京都」駅からJRバス(高雄・京北線)で1時間20分「京北合同庁舎前」下車、徒歩1分
住所:京都市右京区京北周山町上寺田1-1
電話:0771-52-1700
開館時間:9:00~18:00
休館日:年末年始(12/29~1/3)
駐車場:普通車:31台 大型バス:3台 身障者用:2台
トイレ:男性:5器 女性:6器 身障者用:1器

※最新情報は公式ホームページを参照してください

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部 編集ライター

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ