【2014年】京都で雅な春を!
桜色に染まる春の京都。
3月の椿、モクレンから、桜、雪柳、桃、つつじへと
花暦がバトンタッチ。
1年で最も心が沸き立つ季節にあわせて、
銀閣寺や東寺宝物館など各名所でも特別公開が行われる予定です。
また、各花街で普段はなかなか見ることのできない
芸妓や舞妓による「春のをどり」も開催。
まさに雅なひとときを楽しめそうです。
桜のお花見を楽しみにしている幹事さんも
多いことでしょう。
観光バスの規制も行われているエリアがあるので、
事前に確認した上でお越しください!
▼▼▼編集部がチェックした【おススメイベント】▼▼▼
○雅な舞を堪能!第142回都をどり
「都をどり」は、毎年4月1日~30日にかけて、
京都で一番大きな花街、祇園甲部歌舞練場で開催されている舞踏公演です。
腰を下げ、すり足の京舞井上流独特の動きが特徴的。
四季の中でも最も美しい京の春を彩る催し物です。
1つの演目に芸妓さん、舞妓さんが約20名参加。
咲き誇る艶麗な桜と美を競う都をどりは、
祇園の芸妓、舞妓の優美な姿と日本美溢れる絢爛豪華な舞台として
海外にも広く知られています。
[開催日時]2014年4月1日(火)~30日(水)
12時半~、14時~、15時半~、16時50分~
[会場]祇園甲部歌舞練場(東山区祇園町)
[観覧料]茶券付特別席4,500円・ 壱等(指定券4,000円、
弐等(自由席)2,000円
[問合せ先]Tel:075‐541‐3391
※大型バスの駐車は「弥栄駐車場」利用のこと。
都をどり期間中は1公演で3,000円になります。
通行許可書が必要なため、詳しくは問い合わせを。
「弥栄駐車場」TEL.075-561-1115
<その他のおどり>
「京おどり」
芸妓さんに合える町、宮川町の芸舞妓総出演恒例イベント。
[開催日時]2014年4月5日(土)~20日(日)
12時30分~、14時30分~、16時30分~ (公演時間約1時間)
[開催場所]宮川町歌舞練場 京都祇園四条川端下ル
[観覧料]入場券茶券付4,500円・入場券4,000円
2階自由席茶券付2,500円・2階自由席2,000円
お茶券500円・プログラム500円
[問合せ先]Tel:075-561-1151
「鴨川をどり」
新緑の京都を彩るイベント。
尾上流で純舞踊と舞踊劇の2本柱、
芸・舞妓約50名の編制で繰り広げられる華やかな催しです。
[開催日時]2014年5月1日(木)~24日(土)
12時30分~、14時20分~、16時10分~ (1日3回公演)
[開催場所] 先斗町歌舞練場(中京区先斗町)
[観覧料]茶券付特別席4,500円・特別席4,000円・普通席2,000円
[問合せ先]Tel:075-221-2025
○トロッコ列車がスタート「嵯峨野ロマンチックトレイン」
京都の美しい四季を楽しめる嵯峨野、嵐山。
渡月橋がかかる桂川上流に位置する保津川渓谷は
春は満開の桜、秋には鮮やかな紅葉が楽しめる
京都でも有数の景勝地。
その美しい渓谷に沿って走る観光列車が
嵯峨野トロッコ列車です。
平成26年度は3月1日(土)から運行を開始。
嵯峨駅駅から亀岡駅まで8つのトンネルを抜けて走る
約25分の旅が楽しめます。
桜の時期が終わっても新緑の時期も魅力的。
[運行期間]~2014年12月29日(月)水曜運休、祝日・行楽シーズンを除く
[問合せ先]Tel:075-861-7444
○岡崎桜回廊 ライトアップ&十石舟めぐり
南禅寺前、インクラインから平安神宮鳥居前を通り
夷川ダムに至る約1.5kmの琵琶湖疏水沿いを
桜の開花時期に合わせてライトアップ。
幻想的な夜桜風景が楽しめます。
満開の時期には十石舟遊覧(約25分)で
水上からのお花見も楽しめます。
・桜ライトアップ
2014年3月27日(木)~4月13日(日) 18時~21時30分
※開花状況により延長の場合あり
・十石舟めぐり
2014年3月27日(木)~5月6日(火・祝) 9時30分~16時30分発
※夜は3月28日(金)~4月13日(日)20時30分発まで延長
南禅寺舟溜り乗船場(琵琶湖疏水記念館前)
~夷川ダム往復約3km(約25分)
15分毎に運航(閑散時及び4月21以降の平日は30分毎)
料金:大人(高校生以上)1,000円/小人(小中学生)500円/幼児(3歳以上)300円
[問合せ先]Tel:075-321-7696
○普段は見ることのできない所蔵品がいっぱい。春の特別公開
期間限定で公開している日本画や仏像、
茶器などを特別に拝観できます。
京都旅行のついでにぜひスケジュールに組み込んでみては?
・弘源寺
枯山水庭園「虎嘯の庭」。
竹内栖鳳とその一門(上村松園・西山翠嶂・徳岡神泉ほか)など
文化勲章受章者の日本画や、毘沙門天立像(国指定重要文化財)を
特別に公開。
また、本堂の柱に残る刀傷は、京都御所蛤御門の変(1864年)に際し、
天龍寺に陣を構えた長州藩の軍勢が、
試し切りをしたものでこちらも見どころの一つになっています。
[開催期間]2014年3月21日(金)~5月18日(日)
9時~17時
[問合せ先]Tel:075-881-1232
・平岡八幡宮
弘法大師により創建された山城国最古の八幡宮。
普段は入れない神域の、本殿内陣にある花の天井を特別公開。
黒うるしと赤うるしの枠に44種の四季折々の花木が描かれています。
拝観希望の旨を伝えると、宮司さんが自ら案内してくれます。
[開催期間]2014年3月7日(金)~5月18日(日)
10時~16時
[問合せ先]Tel: 075-871-2084
※20名以上の団体は要予約
・銀閣寺
室町幕府八代将軍足利義政公により造営された銀閣寺。
茶、花、香の原点となった国宝東求堂同仁斎を特別公開。
15世紀の創建当時から残る古い建物です。
[開催期間]2014年3月15日(土)~5月6日(火・祝)
10時~15時30分
[問合せ先]Tel:075-771-5725
・東寺(教王護国寺)東寺の密教工芸 宝物館
東寺真言宗の総本山、東寺千二百年の寺宝に触れる春期特別展が開催。
東寺に伝わる密教の法会に使用された密教工芸品の中から、
選りすぐりの名品が展示されます。平安時代の供養具がまとまって残る例として貴重であり、重要文化財に一括指定された金銅製供養具をはじめ、昨年重要文化財に指定された木造獅子などもあわせて公開されます。
[開催期間]2014年3月20日(木)~5月25日(日)
9時~17時
[問合せ先]Tel:075-691-3325
この他宝厳院、大徳寺塔頭、相国寺などでも開催中。
詳しくは問い合わせを。
[情報提供:京都観光Navi]
※料金やサービス等は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページを参照してください。
バス会社の比較がポイント!