長野出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

【2025年】長野出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金をご紹介

大人数で長野観光を楽しむなら貸切バスのチャーターが便利!自分たちが行きたい場所へ自由に立ち寄れるので、オリジナルのバス旅行が楽しめます。

参加人数に合わせたバスの大きさ(大型バス・中型バス・マイクロバス)も選べるので、旅行費用がとってもリーズナブル。運転手付きなので、移動中もにぎやかに騒いでよし、ウトウト居眠りもOKです。

今回は、日本アルプスに囲まれ美しく雄大な自然の中に、歴史的観光スポットが多数存在する長野へバス旅行。おすすめの日帰り旅行、1泊2日旅行のモデルコースと料金相場をご紹介します。

ぜひ、参考にしてオリジナルのバス旅行を楽しんでくださいね。

長野日帰りバス旅行モデルコース(10時間・110㎞利用)

長野駅8時出発→善光寺8時15分着・9時発→戸隠神社9時45分着・14時発→渋温泉15時15分着・17時発→長野駅18時着終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 103,158円~
・中型観光バス 87,406円~
・マイクロバス 74,954円~

長野1泊2日バス旅行モデルコース(17時間・250㎞利用)

【1日目】
軽井沢駅10時出発→白糸の滝10時30分着・11時30分発→旧軽井沢銀座通り12時着・14時発→雲場池14時15分着・15時発→軽井沢プリンスショッピングモール15時30分着・17時発→周辺ホテル17時30分着・泊

【2日目】
軽井沢周辺ホテル9時発→休憩→諏訪湖(ランチ、ボートやバスで観光、片倉館で入浴など)→11時15分着・14時発→奈良井宿15時15分着・16時発→長野駅18時着終了

<貸切バス料金相場>

・大型観光バス 190,014円~
・中型観光バス 161,183円~
・マイクロバス 138,127円~

※貸切バス料金相場はすべて税別で、バス会社から乗車地までの回送代は含みません。
※バス乗務員の宿泊代(1泊2食/夕食・朝食付き)はお客様の実費負担となります。
※別途実費(高速道路、有料道路代、観光地の駐車場代、施設入場料など)が必要です。

2025年長野バス旅行でおすすめしたい注目のスポット3選

全国4位の広さを誇る長野県。約8割以上が山岳地という自然豊かな場所となっています。

長野でぜひ足を延ばしてほしいおすすめの最新スポットをご紹介しましょう。

2024年10月にグランドオープンした「くらすわの森」

くらすわの森

“広げる、すこやかなくらしの輪”を合言葉に、レストランやベーカリーなど長野・東京に6店舗を構えるライフスタイルブランド「くらすわ」。2024年10月、長野県駒ヶ根市に「くらすわ」の世界観を詰め込んだ体験型複合施設『くらすわの森』がオープンしました!

『くらすわ』があるのは、木々の間を小川が流れる穏やかな自然の中。レストラン、ミートデリ、ベーカリー、マルシェ、森のライブラリー、丘の上のスライダーなど様々なコンテンツを通して「おいしい体験」「たのしい体験」「すこやかな体験」を提供しています。

厳選された約1,000冊の本が揃う「森のライブラリー」
厳選された約1,000冊の本が揃う「森のライブラリー」

また、腸活セミナー、コーヒー講座、ピクルスづくりや樹木医と学ぶ樹木講座など、一年を通して様々なイベントも開催しています。

(引用元:PR TIMES

Information

くらすわの森
住所:長野県駒ヶ根市赤穂16410
電話:0265-95-3995
開館時間:9時半~18時(店舗により異なる)
定休日:水曜日
バス駐車場:5台駐車可

2024年8月オープン!プールやサウナを通年楽しめる「白馬乗鞍アクアオアシス」

白馬乗鞍アクアオアシス 屋外プール

雄大な北アルプスの山麓に広がるマウンテンリゾートホテル「白馬アルプスホテル」。2024年8月に、通年で楽しめる屋外プールや露天ジェットバス、子どもが安全に楽しめるボールプールなどを備えた新アクティビティ施設「白馬乗鞍アクアオアシス」をオープンしました!

屋内エリアには、温水プール、スチームサウナやボールプールがあり、ボールプールだけでなくスチームサウナも、子どもでも利用可能。屋外エリアには、温水プールと露天ジェットバス、アースバックサウナなどが完備されています。

外気温の影響を受けにくい設計だという屋外プールを含め、屋外エリアも通年使用可能。もちろん、ホテルの宿泊者でなくても利用できます。

白馬アルプスホテル フリーフローラウンジ
フリーフローラウンジ

また、個人の宿泊者向けにフリーフローラウンジの提供も始まりました!ソフトドリンクだけでなく、各種アルコールやミックスナッツ、ドライフルーツなどが用意されていて、白馬での時間をより贅沢なものにしてくれます。

(引用元:PR TIMES

Information

白馬乗鞍アクアオアシス
住所:長野県北安曇郡小谷村千国乙12851
電話:0261-82-2811(白馬アルプスホテル)
営業時間:9時~20時(ビジターの最終入場19時)
予約方法:ホテルフロントにて直接受付
料金:中学生以上 4,000円(税込)、小学生以上 2,000円(税込)
※水着着用(レンタル水着・販売用水着・紙おむつあり)
バス駐車場:要問合せ

2019年の台風19号による被災から復旧!「上田電鉄別所線」

上田電鉄別所線
上田電鉄別所線

上田電鉄別所線は上田駅から別所温泉までを結ぶ電車で、のんびりとした田舎の風景の中を走り抜けるローカル線です。

途中、千曲川の真っ赤な橋梁を走り抜ける電車。「信州の鎌倉」といわれる別所温泉のレトロな駅舎など、ファンが多い路線です。

別所温泉は信州最古の歴史を誇り、美人の湯として知られています。こちらにある北向観音は比叡山延暦寺の座主慈覚大師円仁により825年に開創された霊場。

北向観音
北向観音(常楽寺)

長野の善光寺の御本尊は南向きの阿弥陀、北向観音のご本尊は北向きの千手観音、両方を参ることで現在・未来の両方を詣でることができるとされています。どちらか一方だけだと方詣りといわれていますので、ぜひ両方にお詣りください。

Information

北向観音(常楽寺)
住所:長野県上田市別所温泉1656
問合せ先:0268-37-1234
バス駐車場:観音下駐車場あり。大型バス3,000円、マイクロバス2,000円

長野バス旅行でおすすめの観光スポット&アクティビティ

長野出発で日帰りや1泊2日のバス旅行でおすすめの立ち寄り先をダイジェストにご紹介!団体で楽しめるアクティビティも合わせてチェックしてみてくださいね。

善光寺

長野県・善光寺

信州を代表する観光名所。江戸時代から「遠くとも一度は詣れ善光寺」と言われ、一度お参りすれば訪れた人は誰でも極楽浄土が約束されると信じられてきました。

1400年の歴史を持ち、本尊「一光三尊阿弥陀如来像」は日本最古の仏像とされています。7年に1度前立本尊御開帳があり、次回は2020年にその姿を拝むことができます。

Information

ホームページ
住所:長野県長野市長野元善町491-イ
電話:026-234-3591
バス駐車場:善光寺第4駐車場(2時間まで2,500円、30分ごとに500円増し)
▶善光寺・戸隠・小布施周辺の観光スポット&バス駐車場情報

戸隠神社

戸隠神社・億社
戸隠神社・奥社

創建2,000年余りに及ぶ全国でも有数のパワースポット。霊山・戸隠山の麓に、奥社・中社、宝光社、九頭竜社、火之子社の五社から成立っています。

戸隠神社の参道は神秘的な雰囲気

戸隠山は、天照大神が隠れた天の岩戸を天手力雄命が投げ飛ばし、その一部が飛んできて現在の姿になったと言われています。戸隠神社では、この「天の岩戸開きの神事」に功績のあった神々をお祀りしています。

Information

ホームページ
住所:長野県長野市 戸隠3506     
電話:026-254-2001
拝観時間:境内自由、授与所は9:00~16:30まで受付
バス駐車場:
<奥社>
・第1駐車場に大型バス約50台程度駐車可能
・1日2,200円(戸隠観光協会に要問合せ 026-254-2888)
<中社>
・戸隠観光情報センター(バス待合所)に大型バス駐車可能
・大型バス2,000円、マイクロバス1,000円 (戸隠観光協会に要問合せ 026-254-2888)

▼関連記事
長野・戸隠へ日帰り旅行!本当は貸切バスツアーで行きたかった【1】
長野・戸隠へ日帰り旅行!本当は貸切バスツアーで行きたかった【2】

地獄谷野猿公苑

地獄谷野猿公苑・猿が温泉に入る

世界で唯一、温泉に入る猿が見れる国際的な観光地。地獄谷と呼ばれる寒く厳しい環境の中で暮らす野生の猿を、柵の無い自然に近い状態で見ることができます。

動物園ではなく、飼育しているわけでもないため、現地に言っても猿がいないこともあるとか。ホームページのライブカメラ映像で公苑内の猿の様子が確認できるので、事前にチェックしてから行きましょう。

Information

ホームページ
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏6845
電話:0269-33-4379
営業時間:
夏季(4月ごろ~10月ごろ)8:30ごろ~17:00ごろ
冬季(11月ごろ~3月ごろ)9:00ごろ~16:00ごろ
休苑日:年中無休
バス駐車場:地獄谷野猿公苑駐車場(無料)、志賀高原ロマン美術館の駐車場

渋温泉

渋温泉「金具屋」
渋温泉「金具屋」

大正から昭和初期に建てられた木造建築が多数残る、レトロな町並みが魅力の渋温泉。地面を掘ればすぐ温泉が出てしまうと言うくらい豊富な湯量をほこり、渋温泉の旅館と外湯(共同浴場)の全てが100%源泉かけ流しです。

昔から地元の人が利用し守ってきた9つの外湯は、宿泊客にも開放しています。源泉によって成分が異なるので、湯めぐりをして様々なお湯が楽しむのが定番です。9番目の大湯は、日帰りでも利用する事ができますよ。

Information

ホームページ
住所:長野県下高井郡山ノ内町大字平穏
電話:0269-33-2921(渋温泉旅館組合)

軽井沢

旧軽井沢銀座通り
旧軽井沢銀座通り

日本を代表する高原リゾート地。江戸時代には宿場町として、明治時代には外国人避暑地として人気を博したことから、現在でも歴史を感じるスポットが多数点在しています。

レトロな雰囲気が漂う旧軽井沢銀座通りや、軽井沢で一番古い教会「軽井沢ショー記念礼拝堂」、ジョン・レノン直伝のロイヤルミルクティーで有名な「万平ホテル カフェテラス」は是非足を運びたい人気スポットです。

雲場池(軽井沢)
雲場池(くもばいけ)

木々が水面に映る姿が美しい「雲場池」や、涼を感じる「白糸の滝」も定番です。

Information

軽井沢町周辺で貸切バスの駐車可能なのは、「旧軽ロータリー2駐車場(0267-42-5800 大型バスのみ予約可)」「石橋馬屋駐車場(0267-42-2816 大型バスは要予約)」「一本松駐車場(0267-42-4473 マルヨシ不動産)」があります。

諏訪湖・上諏訪温泉

諏訪湖
諏訪湖

信州一大きな湖。冬季は「御神渡り(おみわたり)」とよばれる、結氷が膨張して割れ裂ける現象が現れることがあります。

御神渡り
御神渡り

2019年から、水陸両用のバスを使い、そのまま諏訪湖へダイブして遊覧するツアーを開始。冬季以外は毎日運行しています。

湖畔には、日本最古の温泉保養施設である片倉館があります。

国指定重要文化財に指定されており、大理石造りの浴場「千人風呂」は100人が一度に入浴できるほどの広さ。なんと現在も日帰り温泉施設として運営されていて、国指定重要文化財の風呂に入浴する貴重な体験をすることができます。

Information

ホームページ
住所:長野県諏訪市
電話:0266-58-1123(諏訪地方観光連盟)

中山道 宿場町

中山道 妻籠宿
中山道 妻籠宿

中山道は、江戸時代の五街道の一つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を結ぶ街道。かつては参勤交代や皇族の御輿入れにも利用されました。

宿場町とは、街道の拠点となった宿場を中心に発達した町のことで、長野には、軽井沢宿から妻籠宿までの24の宿場町があり、現在でも江戸時代の趣が色濃く残されています。

奈良井宿にある文化財「中村屋」
奈良井宿にある文化財「中村屋」

中でも「奈良井宿」は、1kmにわたって形成される日本最長の宿場町です。宿場時代の町並みが現在までほぼ完全に再現されており、「伝統的建造物保存地区」「日本遺産」の指定を受けています。

Information

ホームページ
電話:0264-23-1122(木曽観光連盟)

スタービレッジ 阿智

阿智村の星空(天の川)
阿智村の星空(天の川)

環境省認定の日本一星空が綺麗な村(平成18年第1位)。ロープウェイで標高1,400m地点まで移動し、星空遊覧を楽しむツアーを行っています。

天空の楽園ナイトツアーチケット

設置されている照明を一斉に消灯し、街の光が届かない暗闇が訪れると、空いっぱいに無数の星が現れます。

スターヴィレッジ阿智「天空の楽園」ツアー会場
スターヴィレッジ阿智「天空の楽園」ツアー会場

山頂は寒いので防寒対策をしっかりして、ロマンチックで幻想的な空間を楽しんでくださいね。

また、阿智村は星だけでなく、日本一の「花桃の里」や南信州最大の「昼神温泉」があることでも知られています。

朝市でも有名な昼が見温泉郷
朝市でも有名な昼神温泉

昼神温泉を起点に、昼はお花見(4月中旬~5月中旬)、夜は星空を楽しんではいかがでしょうか。

Information

ホームページ
住所:長野県下伊那郡阿智村智里3731−4
電話:0265-43-3001(阿智★昼神観光局)
営業時間:スキー場が休止する4月中旬~10月中旬の間
※冬季はガイドなしのツアーあり
バス駐車場:ヘブンスそのはら

渋温泉から戸隠神社、奈良井宿へのバス旅行で便利な休憩スポット

バスツアーでは最低でも2時間ごとに休憩を取る(最低でも1回10分以上)と法律で決められています。

また、バス車内でお酒を楽しむ場合は、どうしてもトイレが近くなりますよね。

そこで、渋温泉から長野駅、奈良井宿までのルート上でトイレ休憩や団体での食事、お土産購入にも便利な休憩スポットをご紹介しましょう。

道の駅「ふるさと豊田」

道の駅「ふるさと豊田」

信州の北の玄関口として、北信州の新鮮な旬を取り揃える道の駅。お食事処では、農産物直売所と連携して安全・安心な郷土料理や創作料理を提供しています。

おみやげには、地元の手作り菓子や工芸品など自慢の名品が集められています。

Information

ホームページ
住所:長野県中野市大字永江2136
電話:0269-38-2277
営業時間:
・特産品販売所  夏季 9:00 ~ 18:30、冬季 9:00 ~ 18:00
・農産物直売所  夏季 7:30 ~ 18:00、冬季 8:30 ~ 17:00
・お食事・軽食 10:00 ~ 17:30(17:00 ラストオーダー)
定休日:年中無休
バス駐車場:10台

道の駅「しなの」

黒姫山と妙高山を間近に臨む道の駅。お食事「天望」は一面ガラス張りになっており、雄大な景色を眺めながら食事を楽しむことができます。

道の駅「しなの」名物「霧下そば」

毎朝職人が手打ちする「霧下そば」が人気。併設の牛乳工場「黒姫高原牧場」より直納される、新鮮な牛乳を使った濃厚ソフトクリームやヨーグルト、プリンなどの乳製品もおすすめです。

Information

ホームページ
住所:長野県上水内郡信濃町大字柏原1260-4
電話:026-255-2900
営業時間:
・売店 9:00~18:00
・食堂 9:00~16:30 L.O.
・直売所 9:00~17:00
※季節により変動
定休日:水曜日(祝日の場合は翌日)※7、8、9月は無休 12/31~1/1
バス駐車場:18台

道の駅「小坂田公園」

道の駅「アルプス安曇野 ほりがねの里」

美しい北アルプスの麓に位置する道の駅。採りたての新鮮野菜と手作りの味が評判です。

「かあさんのおむすびの店」では、旬の野菜を使ったおにぎり定食屋や、地元常念岳をイメージしたボリュームたっぷりの「常念天丼」など、おふくろの味を提供しています。

Information

ホームページ
住所:長野県安曇野市堀金烏川2696
電話:0263-73-7002
営業時間:
・通年 8:30~17:00
・食堂 11:00~14:30(オーダーストップ)
・コーヒー・ソフトクリーム 9:00~16:00
バス駐車場:10台

道の駅「木曽ならかわ」

道の駅「木曽ならかわ」

伝統工芸に特産品、塩尻と木曽の良いところが全部集まる道の駅。館の建材からか家具にいたるまで、木曽がほこる木にこだわって作られました。

「木曽くらしの工芸館」では、伝統工芸品である木曽漆器が展示・販売されています。木曽漆は400年の歴史を持ち、その技術は長野オリンピックのメダルにも使われました。

木曽が誇る、美しい木の世界観に触れることができます。

Information

ホームページ
住所:長野県塩尻市大字木曽平沢2272-7
電話:0264-34-3888
営業時間:‎9:00~17:00
※季節により変動
バス駐車場:16台

道の駅「奈良井木曽の大橋」

▼関連記事
長野県内の貸切バス乗り場まとめ
長野出発で利用できる貸切バスについて
長野の道の駅徹底比較

長野出発で楽しむ貸切バス旅行!定番の観光プラン&料金まとめ

長野へオリジナルのバス旅行を楽しもう

長野から新潟・山梨・富山へと貸切バスで北陸・甲信越周遊旅行もおすすめです。長野駅以外でも地元発着で貸切バスをチャーター可能!楽しい社員旅行・グループ旅行を企画して、オリジナルの旅を満喫しちゃいましょう。

合宿旅行や遠足などの送迎貸切バスの見積もりもOK。どうぞお気軽にお問合せください。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫団体旅行は貸切バスがおすすめ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部 編集ライター

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ