
貸切バスでスキー・スノボー合宿!佐久スキーガーデンPARADA(パラダ)がシーズンイン
練馬から車で約1時間半、海老名から約2時間で到着する、一年中遊べる大規模レジャー施設「佐久平ハイウェイオアシスPARADA(パラダ)」。佐久平スマートインターチェンジからエスカレーターで直結しているので、高速を降りずに入場することができます。
グリーンシーズンは、トランポリン天国の<キッズランド>や<絶叫スーパースライダー>などのアクティビティが楽しめ、ウィンターシーズンにはファミリーや初心者からスキー・スノーボードを楽しめる「佐久スキーガーデンPARADA」へと変身します。
そんな「佐久スキーガーデンPARADA」の2024年のシーズンインは、12月20日(金)!今シーズンで30周年を迎えるパラダでは、なにやら特別なイベントも企画されているのだとか。
イベントの詳細は公式ホームページをぜひチェックしてみてくださいね。
スキー・スノーボード合宿を検討しているなら、例年以上に盛り上がること間違いなしのパラダへ!さっそく、<日本一ファミリー・初心者に優しいスキー場>パラダについて、ご紹介します。
高速インターからエスカレーターで5分!「佐久スキーガーデンPARADA」

「佐久スキーガーデンPARADA」は、佐久平スマートインターチェンジ直結のスキー場です。佐久平スマートインターチェンジの第2駐車場に車を停めたら、そこからはエスカレーターでダイレクトイン!
もちろん、ETCを搭載していない車でも大丈夫。佐久インターチェンジを降りて約10分でパラダの敷地内の駐車場に到着しますのでご安心ください。
パラダは「北パラダ」と「南パラダ」、2つのエリアに分かれていて、佐久平スマートインターチェンジと直結しているのは「南パラダ」です。

「南パラダ」には、滑走エリアのほかに温泉やドッグランなどもあります。また、「南パラダ」の初級者コース<雪の広場>では、スノースクートやデュアルボードなどのスノーアイテムの使用が、今シーズンから解禁になります!
※スノーアイテムについては注意事項もあるので、公式サイトでご確認の上ご利用ください。

一方「北パラダ」は「南パラダ」よりも滑走エリアが広く、一般の滑走エリアのほかに、スクール専用ゲレンデやビギナーズパークもあります。キッズランドは南・北パラダの両方に完備されています(「南パラダ」のキッズランドは休日のみ営業)。
日本一ファミリー・初心者に優しいスキー場!

<日本一ファミリー・初心者に優しいスキー場>を目指す宣言をしているパラダ。7本あるコースのうち4本が初級~中級向けのコースです。
さらに今シーズン、「北パラダ」に初心者専用練習ゲレンデを新設。これまで以上にビギナー歓迎ムードとなりそうです。
また、ファミリーへの配慮も充実しています。
南・北両方のキッズランドには、屋外だけでなく全天候型の室内キッズランドも完備。それだけでなく、なんと室内キッズランド内には授乳室と給湯機、電子レンジも備わっています。

リフト券の購入も<ファミリーパック>がお得!ファミリーパックのほかにも、<平日毎日レディースDAY>や4名から対象の<平日限定グループ割>などお得なプランがありますよ。
そのほか、毎月第3月曜日の<スキーこどもの日>には小学生・未就学児は当日リフト券が半額+翌日から使える半額券もプレゼント!20名以上の団体ならお得な団体プランを利用可能です(要予約)。
お腹が空いたら美味しいご飯でパワーチャージ!
パラダには、南・北あわせて5店舗のレストランやカフェが入っています。
北パラダに入っているのは、「レストランロッソ」「ピッツァ ヴェルデ」「らーめん屋さん」の3店舗。
「レストランロッソ」では、一番人気のカツカレーやボリューミーなからあげ丼、韓国風ネギトロ丼、5種類のお子様メニューなどを提供しています。


「らーめん屋さん」は、まぜそばが名物!そして黒醬油チャーシュー麺は深みのあるコクと旨味のスープが人気です。

「ピッツァ ヴェルデ」はイタリア直輸入の石窯で焼いたこだわりピッツァをいただけます。


南パラダの「食事処 ひらね」は、みはらしの湯内に入っています。お風呂で汗を流した後の食事は格別!

南パラダセンターハウス1階に入っている「バーズカフェ」では、軽井沢ミカドコーヒーや、低糖質ラカントを使用した自家製チーズケーキのほか、オリジナルスパイスカレーや秘伝の大からあげなどがっつり系も提供しています。

さらに今シーズンから、パラダオリジナルキッチンカーが登場するそう!ゲレンデで手軽にご飯を食べられるのは嬉しいですよね。
パラダでは、モバイルオーダー制を導入しています。リフト券やレンタル用品、レストランやスクールの申し込みなど、当日カウンターに並ばなくても事前にオンラインでオーダーしておけるので、とっても便利ですよ!
パラダの温泉は見晴らし抜群!!

南パラダにある「みはらしの湯」は、なんといっても天然温泉の露天風呂が自慢。西に北アルプス連峰、南に霧ヶ峰高原・蓼科山・八ヶ岳、東に秩父山脈を見渡しながら、疲れた体が心地良くほぐれていきます。
露天風呂には、天然温泉風呂のほかに岩風呂と壺湯が、大浴場には白湯、炭酸風呂、替わり湯、サウナ、水風呂を完備。温泉以外にも、岩盤浴、リクライニングコーナー、癒やし処、〈食事処 ひらね〉などが備わっていて、ゆったりと体を休めることができる施設となっています。
■入浴料 中学生以上 800円、小学生 400円 4歳~未就学児 100円、3歳以下 無料
■レンタルタオルセット(フェイスタオル、バスタオル)450円
スキー・スノボー合宿は30周年イベントも楽しみなパラダで!

初心者やこどもも参加する合宿なら、「佐久スキーガーデンPARADA」がとってもおすすめ!ファミリーパックや団体プランを賢く利用して、お得に合宿を楽しみましょう。
提携施設への宿泊とリフト券がセットになった、お得なスキーパックもありますよ!
今シーズン30周年を迎えるパラダは、2025年2月9日に30周年記念BIGイベントを開催予定!イベントの詳細は、公式ホームページを確認ください。
スキー・スノボー合宿なら貸切バスが断然便利。貸切バスで、佐久平スマートインターチェンジ直結の「佐久スキーガーデンPARADA」へGO!
■取材協力・画像提供
株式会社 平尾山観光/佐久スキーガーデンPARADA
Information
佐久スキーガーデンPARADA/佐久平ハイウェイオアシスPARADA
ウィンターシーズン営業:2024年12月20日(金)~
住所:長野県佐久市上平尾2066-1
問合せ先:0267-68-5116
バス駐車場:あり
※連休や週末は停められない可能性があるので、必ず事前に相談しましょう。
貸切バスで都内から「佐久スキーガーデンパラダ」まで送迎してもらった場合は?

スキーのツアーバスは乗合になるため、自由度がありません。その点、貸切バスなら出発時間も滞在時間も自由。
他のお客様に気兼ねなく騒げますので盛り上がること間違いなしですね。地元から出発も可能ですよ。「貸切バスの達人」ならまとめて見積りを取り寄せできるので、最安値での手配も可能。
佐久スキーガーデンPARADAまで新宿発1泊2日で往復送迎してもらった場合の料金を計算してみました。(距離340㎞、運行時間7時間)は、以下の通りです。
- 大型バス 139,458円(税込)~
- 中型バス 119,636円(税込)~
- 小型マイクロバス 102,597円(税込)~
※上記金額は2023年8月25日に国土交通省が公示した「新公示運賃額(最低基準額)」に基づき、計算した最低基準額です。実際のバス料金は、各バス会社が関東運輸局に届け出た単価で計算します。
※バス運行前後の安全確認を行う2時間×2日分も含めて計算。
※ドライバーの宿泊費(1泊2食付き)、高速道路等有料道路料金、バス駐車場料金等は別途実費としてかかります。
※バス会社から乗降場所までの回送代は含みません。
大型バスは上限43名、中型バスは27名、小型マイクロバスは20名です。参加人数で頭割りすればおよその金額がわかるかと思います。
「佐久スキーガーデンPARADA」まで都内から日帰り送迎可能な距離ですが、運転手1人で1日ハンドルを握ってもよいのは9時間まで。運転手2名体制なら無理なく送迎可能ですが、この場合はバス料金が1.5~2倍近くなるので注意が必要です。
合宿で2泊以上になる場合は、いったんバスを返して帰りまた迎えに来てもらう方が安くすむかもしれません。詳しくはバス会社とよく相談しましょう。
※運行・回送が深夜早朝の時間帯(22時~翌5時)にかかる場合は、割増料金となります。
合宿などの団体旅行の場合、あとから不足分を徴収するのが難しいので、多めに徴収しておき、残ったお金を戻すやり方がベスト。微妙な金額が残りそうなら、お土産を買って配ることで返金するのも手です。
◆貸切バスの種類について
大型観光バス|中型観光バス|小型マイクロバス
▼ 関連コンテンツ
≫スキー&スノボ送迎の貸切バス料金・プラン
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?
バス会社の比較がポイント!