万博会場である夢洲

2025年「大阪・関西万博」で穴場の宿泊施設!貸切バスを停め置いて賢く回ろう

「 大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」が開幕しました。初日からいろいろトラブルはあるようですが見逃せない展示もたくさん。10月13日(月・祝)の閉幕まで目が離せませんね。

関西旅行のついでに万博もと考えている団体の皆さん向けに、前回は万博会場に用意されている貸切バス駐車場の利用方法についてご紹介。

今回は渋滞・混雑を避けて万博が楽しめる、宿泊施設の選び方についてリサーチしてみました。

2025年「大阪・関西万博」への来場が便利な宿泊施設

人工島である万博会場(夢洲)周辺には宿泊施設はありません。貸切バスで万博会場まで直接アクセスするという団体も多いとは思いますが、ホテルから公共の交通機関を利用する、というのも手。

万博会場がある最寄り駅は大阪メトロ中央線「夢洲駅」です。大阪メトロ中央線は大阪メトロ各線やJR大阪環状線などとも接続しているので沿線上の駅に近い宿泊施設を選ぶのが得策。

また、主要駅からはシャトルバス(有料)も運行しているので、その駅周辺で探すのもおススメです。

旅行会社を使わず、自分たちで貸切バスをチャーターする場合、原則、利用するお客様自身でバスの駐車場もホテルも確保・予約しなければなりません。

万博会場へのアクセス利便性も踏まえ、検討してみました。

万博会場から1駅、観光バス駐車場完備の「ホテルフクラシア大阪ベイ」

ホテルフクラシア大阪ベイ
(資料提供:ホテルフクラシア大阪ベイ)

「ホテルフクラシア大阪ベイ(旧・ホテルコスモスクエア国際交流センター)」は大阪メトロ・コスモスクエア駅3番出口前乗り場からサークルバスで約5分(一律150円)のところにあるホテルです。大阪市内から地下鉄1本でアクセス可能。

万博会場まではメトロで1駅ですので、バスはホテル駐車場に停め置いて電車でアクセスするのに便利です。会場のある夢洲駅から入口ゲート(東ゲート)は目の前。

ユニバーサルスタジオジャパンへもバスで約20分ですので、1日目は万博、もう1日はテーマパークで遊ぶ、というのもラクラクです。

またホテルから万博会場までのシャトルバス(サンスターライン)が運行(要予約)。片道500円(現金のみ)で利用できますのでこちらの利用も検討してみましょう。

団体向けのプランや大浴場、屋外BBQ宴会場、研修施設なども充実。研修特化型ホテルですので会議にもぴったりです。

Information

ホテルフクラシア大阪ベイ
住所:大阪府大阪市住之江区南港北1-7-50
問合せ先:06-6614-8711(受付時間:8時~23時)/研修・団体専用受付 06‐6614‐8700(受付時間:9時~18時)
※土日祝はサークルバスの運行がないため、コスモススクエア駅から無料送迎バスを用意
観光バス駐車場:あり

新大阪駅東口から徒歩約3分、観光バス駐車場もある「大阪コロナホテル」

新大阪駅東口
新大阪駅東口

「大阪コロナホテル」は新幹線での玄関口になる新大阪駅からほど近いホテルです。隣接して大型バスが泊められる駐車場があるので、バスはここに留め置き、万博会場まで電車でアクセスすることができます。

大阪メトロ御堂筋線で本町駅で夢洲行きの中央線に乗換えて約38分で着きます。ドライバーさんの宿泊先ホテルとして利用してもいいですね。

ホテルには大浴場があり、大人数での食事も可能。会議室も完備しているので会議や研修目的にもぴったりです。

Information

大阪コロナホテル
住所:大阪府大阪市東淀川区西淡路1-3-21
問合せ先:06-6323-3151/会議室予約 06-6322-8697
観光バス駐車場:あり

この他、貸切バスで会場とホテル間を送迎してもらう場合、大型バス駐車場のある「つた家(ビジネス旅館)(要予約)」をドライバーさんの宿泊先にしておくと便利。バスの駐車場利用のみも可能です。

また、「天保山大型駐車場(要予約)」はドライバーさんの休憩室がある他、近くにビジネスホテルもあるのでこちらを選択するのもいいですね。少し移動はしますが「アメニティ江坂」も観光バスの駐車が可能。

江坂周辺でホテルを探してみるのも手ですよ。

2025年「大阪・関西万博」に船で行く、もあり!?

実は「大阪・関西万博」へはなんと船・フェリーで行くこともできるんです。船の場合は発着地から夢洲北岸浮桟橋(西A・西B・東)まで移動し、そこから夢洲第1交通ターミナル(西ゲート)までシャトルバスが運行。

フェリーの場合は阪神港の各フェリーターミナルまで移動し、そこからシャトルバスで夢洲第1交通ターミナル(西ゲート)に向かうか、JRやメトロを使って夢洲駅(東ゲート)にアクセスすることになります。

■船の運航情報

  • 神戸港~夢洲:神戸ベイクルーズ、ジョイボート淡路島、早駒運輸(不定期・貸切)
  • 神戸空港~夢洲:こうべ未来都市機構(不定期・貸切)
  • 淡路島~夢洲:パソナグループ(定期・貸切もOK)
  • 岩屋港~夢洲:淡路ジェノバライン(不定期・貸切)

■フェリーの運航情報

  • 大阪南港~別府港or志布志港/神戸六甲~大分港:商船三井さんふらわあ
  • 大阪南港~新門司港:名門大洋フェリー
  • 大阪南港~東予港:オレンジフェリー
  • 泉大津高or神戸六甲~新門司港:阪九フェリー
  • 神戸親港第3突堤~宮崎港:宮崎カーフェリー
  • 神戸親港第3突堤~高松東港 坂出港:ジャンボフェリー

パソナグループは高速船を期間限定で定期運航

PASONA NATUREVERSE号
(画像提供:パソナグループ)

「大阪・関西万博」開催期間中、淡路島と海上のある夢洲までを結ぶ高速船「PASONA NATUREVERSE号」が唯一定期運行しています。しかも高速船の乗船者はパビリオン「PASONA NATUREVERSE」への優先入館が可能です。

高速船を運行するパソナグループが手がけたテーマパーク「ニジゲンノモリ」や、ウェルネスツーリズムで注目を集める「禅坊 靖寧(ぜんぼうせいねい)」、「AWAJI HELLO KITTY APPLE LAND」などさまざまな施設がある淡路島西海岸は現在注目の的。

高速船に合わせて、淡路島西海岸を周遊する無料シャトルバスも運行されるので、宿泊先を淡路島西海岸エリアにする、というのも手です。大阪市内の渋滞や公共交通機関の混雑を避け、ラクラク船で移動は賢い選択かもしれません。

万博会場から淡路島西海岸まで、貸切バスなら約65分。高速船を利用すれば約60分でアクセス可能となっています。

Information

PASONA NATUREVERSE号の概要
【運行期間】2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)を予定
【運行スケジュール】淡路島翼港~夢洲間を1日1往復
【料金】中学生以上 片道3,600円・往復6,800円、6歳~12歳未満 片道1,800円・往復3,400円
※10名以上の団体で割引あり、団体での貸切運行も可能(最大170名乗車可能)
【観光バス駐車場】淡路島翼港に団体バス専用スペースあり(無料・要事前予約)
【問合せ先】050-3684-4874(平日9時30分~18時受付)

PASONA NATUREVERSE号の法人・団体旅行についてはこちら≫
PASONA NATUREVERSE号のチケット購入はこちら≫

パソナグループが手がけるパピリオン「PASONA NATUREVERSE」とは?

パピリオン「PASONA NATUREVERSE」
(画像提供:パソナグループ)

パソナグループの「PASONA NATUREVERSE」は、「いのちの歴史ゾーン」「からだゾーン」「こころ・きずなゾーン」の3つの展示テーマからなるパピリオン。

  • いのちの歴史ゾーン:生命の進化を表現した大きな樹を通じ、これまでの地球の歴史とこれからの未来を展示
  • からだゾーン:iPS心臓と未来の医療を紹介
  • こころきずなゾーン:心豊かな社会、互助の世界を表現

現在開発中のiPS心筋シートの技術を活用した「iPS心臓」が実際に拍動する様子を見ることができると話題に。「身体の健康」「心の健康」「社会的な健康」を実現する「Well beingな社会」を発信する内容となっています。

Information

PASONA NATUREVERSE(大阪・関西万博内)
住所:大阪府大阪市此花区夢洲 西ゲートゾーン
予約・抽選の申込はこちら≫

社員旅行にも人気の「ニジゲンノモリ」

ニジゲンノモリ「ドラゴンクエスト」チームビルディングプラン
© ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX(画像提供:パソナグループ)

「ニジゲンノモリ」は「兵庫県立淡路島公園」内にある人気のテーマパーク。「漫画・アニメ・ゲームなどの二次元コンテンツ」と最新テクノロジーを融合させたさまざまなアトラクションが楽しめます。

実物大のゴジラやドラゴンクエスト、忍者アニメ「NARUTO-ナルト-」・「BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS」 、クレヨンしんちゃんのアトラクションの他、期間限定で登場するアトラクションもあるので、何度訪れても楽しめます。。

修学旅行や社員研修にぴったりなチームビルディングプランなども充実。ぜひ、大阪万博と合わせて楽しんではいかがでしょうか。

Information

ニジゲンノモリ
住所:兵庫県淡路市楠本2425番2号(兵庫県立淡路島公園アニメパーク)
団体向け問合せ先:050-3684-4874(平日9時30分~18時受付)

ラグジュアリーヴィラ「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」宿泊&高速船連携プランも

淡路島にあるグランピング施設「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」
「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」(画像提供:パソナグループ)

「ニジゲンノモリ」がある「兵庫県立淡路島公園」内には、宿泊施設「GRAND CHARIOT 北斗七星135°」もあります。淡路島の特産品を食材としてふんだんに使用したお料理を提供。

高さ5m以上はある天窓からは朝日や星空が楽しめ、全室檜風呂を備えたラグジュアリーな滞在が楽しめます。大阪・関西万博を楽しみたい方向けの特別プランでは、高速船発着場までの無料送迎、荷物のご自宅までの無料配送、「ニジゲンノモリ」アトラクション特別優待が受けられるなど、お得がいっぱい!

テーマパーク×グランピングを楽しみながら、大阪・関西万博へもラクラクアクセスできる、穴場のプランですね。

Information

グランシャリオ 北斗七星135°
住所:兵庫県淡路市楠本2425番2号(兵庫県立淡路島公園アニメパーク)
団体向け問合せ先:050-3684-4874(平日9時30分~18時受付)

2025年「大阪・関西万博」へ貸切バスで行く場合の穴場ホテルまとめ

大阪・関西万博を楽しむ団体・グループで、貸切バスの駐車場がある、ねらい目の宿泊施設を調べてみました。会場まで貸切バスで送迎してもらう場合は、バスの乗降場所・待機場所の確保が必要です。

宿泊施設に観光バスを停め置き、万博会場へは公共交通機関で向かい、渋滞を回避するというのも手。そんな場合、貸切バスの駐車場がある(もしくは近くにある)ホテルや施設は貴重です。

また、公共の交通機関も混雑するので、いっそのこと船でアクセスするというのもアリですね。万博だけではなく、ついでにテーマパークやリゾートステイ、温泉もまるっと楽しんじゃいましょう。

大阪市周辺で観光バスが駐車できる場所情報は以下も参考になさってくださいね。

紹介したおススメホテルと万博会場を貸切バスで送迎した場合の料金目安

貸切観光バス

今回ご紹介したホテルは、貸切バスを宿泊施設に停め置いて公共交通機関を利用するのに便利な場所を厳選して紹介しました。やっぱりホテルから貸切バスを使って送迎してほしいという場合、どのぐらい料金がかかりそうかを計算してみましたのでぜひ参考になさってくださいね。

※「ニジゲンノモリ」の送迎に関しては、バスに乗り込む場所(出発地)が兵庫県内であれば、兵庫県のバス会社に、大阪発着の場合は大阪のバス会社に依頼することになります。
バス料金は出発地に近いバス会社に依頼する方が安くすみますので見積りを依頼する際はご注意ください。

1.「ホテルフクラシア大阪ベイ」から大阪・関西万博会場までの送迎

■バスをいったん返す

  • 大型バス 47,685円(税込)~
  • 中型バス 40,040円(税込)~
  • 小型マイクロバス 34,320円(税込)~

2.「大阪コロナホテル」から大阪・関西万博会場までの送迎

■バスをいったん返す

  • 大型バス 54,725円(税込)~
  • 中型バス 45,760円(税込)~
  • 小型マイクロバス 39,160円(税込)~

3.「ニジゲンノモリ(GRAND CHARIOT 北斗七星135°)」から大阪・関西万博会場までの送迎

■貸切バスは待機

  • 大型バス 112,299円(税込)~
  • 中型バス 94,094円(税込)~
  • 小型マイクロバス 80,586円(税込)~

※バス運行前後の安全確認を行う2時間も含めて計算。
※上記金額に乗降場、待機場の利用料金、高速代の実費がかかります。
※バス会社からバス乗降場所までの回送代は含みません。

■バスをいったん返す

  • 大型バス 109,032円(税込)~
  • 中型バス 90,662円(税込)~
  • 小型マイクロバス 77,418円(税込)~

※バス運行前後の安全確認を行う2時間も含めて計算。
※高速道路等有料道路料金は往復分、乗降場の利用代は実費としてかかります。
※バス会社からバス乗降場所までの回送代は含みません。

★記事内で紹介した貸切バス料金目安は、2023年8月25日に国土交通省から発表された「新公示運賃額」に基づき計算した最低基準額です。
バス会社ごとに料金を算出する単価が異なりますので、あくまでも目安としてお考えください。
貸切バスをご利用になる場合は必ず見積りを取り寄せて、正確な金額を確認しましょう。

貸切バスの種類について
大型観光バス中型観光バス小型マイクロバス

▼ 関連コンテンツ
≫貸切バスの料金目安
≫貸切バスは乗車人数で選ぼう!バスの種類のご案内
≫貸切バスの予約について
≫貸切バス(送迎バス)のキャンセル料は?

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ