【2015年】400年の伝統・萩焼まつりへ出かけよう!
大河ドラマ「花燃ゆ」の舞台としても話題の山口県。県では「やまぐち幕末ISHIN祭」を展開し、平成30年の明治維新150年に向けて観光キャンペーンを展開しています。
歴史好きはもちろん、子どもや外国人など多様な人に楽しんでもらえるよう食、温泉、歴史文化などの魅力を体感できる旅を提案しています。
GWは思い切って山口へ出かけてみませんか?
大平山つつじまつりはGWが絶好の見ごろです!
萩焼最大ののイベントGW「萩焼まつり」開催!
大人気!大人の社会派ツアーで日本の基幹産業の夜明けを見に行こう!
●大平山つつじまつり
県中南部にある牟礼市の標高631mの小さな大平山は、山頂まで車で登ることができるので、誰でも気軽に遊びにいける場所です。
山頂には公園が整備されていて、東は周南市から西は山口市・宇部市までを瀬戸内海沿いに見渡せるロケーションで、防府市屈指のビューポイントとして人気があります。
山頂公園のつつじは有名で、10万株のつつじの花が山頂全体を覆い、5月上旬頃から見ごろを迎えると毎年多くの観光客で賑わいます。
山頂には子どもが大喜びの遊具やアスレチックもあるので、家族連れにもオススメです。
つつじまつりの期間中は花や苗木、手づくり品などの展示即売や、地元ボランティアによるバザーなども開催されます。
つつじの季節には毎年鯉のぼりも飾られていますので、強風に元気よくなびく鯉のぼりも見物です!
近くには菅原道真を学問の神として祀った「防府天満宮」もありますので、合わせての観光をお勧めします。
参道にある「天とて屋かふぇ」は癒しの空間として参拝客に人気のお店です。1日20食限定の「天とてランチ」は女将手作りの人気商品です。
毎月25日の縁日に売り出される、米粉で作った「牛の角パン」もオススメです。
年に一度の満開のつつじと、学問の神様へのお参りへ出かけてみませんか?
場所:防府師牟礼大平山
開催時期:5月9日(土)~17日(日)
問合せ:0835-38-0762(大平山山頂駅)
●萩焼まつり
全国的にも有名な萩焼がGWに陶器市を開催します!
古くから茶人好みの器として愛されてきた萩焼は、原料の土に混ぜる釉薬の具合によって生じるひび割れのような文様=貫入と、使い込むことによって味わいが増すことが最大の魅力と言われています。ひび割れのような貫入にお茶やお酒が浸透し枯れた味わいを見せ始めた時が器の魅力が開花し始めた時です。
GWに開催される萩焼まつりは、萩焼の中では最大のイベントになります。
窯元や販売業者など47の店が市民体育館に大集結し、自慢の陶器を販売します。
会場内ではろくろ体験コーナーも設営され、作陶家による丁寧な指導によりオリジナルの萩焼を作れるということで、毎年大変な人気を呼んでいます。
※ろくろ体験コーナー:受付9時~15時定員に成り次第締切、体験料2500円
他にも「削って萩焼を当てよう!スクラッチ抽選」や萩焼を使った「テーブルコーディネート展」、萩焼の花器を使った「器と花のコラボレーション」、「萩焼逸品展」、「抹茶接待コーナー」なども開催されていますので、買い物に疲れたら展示や抹茶で一休みもいいですね。
萩市内の他の会場でも同時に開催されるイベントがあります。
5/3(祝)4(祝)には「萩大茶会」は、緑美しい指月公園で、萩焼と共に古くから親しまれている茶の文化に触れることができます。市内四流派が指月公園を中心に4ヶ所でお茶席を設けています。
同じく5/3(祝)4(祝)に「萩往還まつり 技・明木展」も開催。
萩往還交流施設「乳母の茶屋」や周辺民家の軒先で地元の特産品や、県内外の伝統工芸品の展示販売、絵画や彫刻の展示などを実施します。
歴史の道で開催される市で幕末の獅子に思いを馳せてみましょう。
400年の伝統の萩焼最大のイベントでとっておきの器を見つけてみませんか?
場所:萩市民体育館(萩市椿3395-1)
開催日:5/1(金)~5(火)
入場無料、駐車場無料
問合せ:0838-25-3333(萩焼まつり実行委員会)
●大人の社会派ツアー
宇部・美祢・三陽小野田の地域に受け継がれる産業の哲学を観光資源に、をモットーに始まった「大人の社会派バスツアー」。
大変な反響と人気を呼び、「産業観光まちづくり大賞・銀賞受賞」のお墨付きの大人気観光ツアーです。
ビール工場やパン工場、お菓子工場など、子どもも楽しめるような工場見学とは一線を画しており、重工業や窯元など、その名の通り大人が本気で学びながら楽しめるラインナップが魅力です。
ツアー内容は21章まであり、多様な見学ルートが用意されています。
第1章「セメントの道」石灰石鉱山と宇部興産専用道路
第2章「渡邊祐策と沖ノ山鉱山」松巌園と石灰産業の発展
第3章「本間俊平と美祢の白大理石」秋吉台の聖者の軌跡と建材用大理石採掘場見学
第4章「笠井順八と小野田セメント」近代産業遺産「迎賓館」と「徳利窯」
第5章「美祢の石灰石と宇部」国内自給資源「石灰石」とコンテナターミナル
第6章「美祢の繁栄を支えた”黒”の物語」旧無煙炭坑掘施設と国内初の官民恊働運営の刑務所
第7章「窯のまち小野田」知られざる「窯のまち小野田」とガラス細工体験
第8章「環境・宇部」環境ビジネス、障がい者雇用とUBEビエンナーレ
第9章「山陽の今昔」山陽オートバックヤードツアーと山陽地区を学ぶ
第10章「開作のまちとリサイクル」国指定史跡「浜五挺唐樋」とリサイクル
第11章「自然エネルギーとリサイクル・美祢」地熱を利用したエコ住宅&自転車の再生
第12章「エネルギー・宇部」炭都・宇部でエネルギー問題を考える
第13章「エネルギー・山陽小野田」エネルギー産業の現状と環境への取組み
第14章「宇部の匠」船木宿散策と匠の技
第15章「食・宇部」宇部の美食とそれを支える世界一の企業
第16章「食・美祢」美東ごぼう収穫体験&ごぼう料理
第17章「食・山陽小野田」夏の旬をいただく~地元ワインと和会席料理
第18章「食・山陽小野田」秋の旬を堪能~寝太郎かぼちゃ収穫体験
第19章「宇部港工場見学クルーズとセメントの道」船からの工場見学と宇部興産専用道路
第20章「宇部港工場見学クルーズと宇部港周辺の施設見学」海底炭田から最新技術まで
第21章「ものづくり宇部・山陽小野田」日本を支えるものづくりを学ぶ
堂々の21種!全コース昼食付きで朝から夕方までみっちり!随時参加者募集中です。
大人ならではの社会見学を体験してみませんか?!
問合せ:0836-34-2050(宇部・美祢・山陽小野田産業観光推進協議会)
※料金やサービス等は取材当時のものです。最新の情報は公式ホームページを参照してください。
バス会社の比較がポイント!