child_running

カンボジアをバスが行く④ 「アンコール・ワット」再びっ!

「アンコール・ワット」アンコール!
っていわないぐらいの分別はあります・・・
(↑いってるじゃん・・・)

ankor_wat_again

今朝、日の出鑑賞に訪れた時はお天気もいまひとつでしたが、
今は雲ひとつない快晴となり、
見学にはもってこいのお天気、自然に気分は高まります!

ankor_wat_season

アンコール・ワット観光のベストシーズン
といわれているのが11月~2月。
ちょうど乾期にあたります。
今回、訪れたのは9月で雨期ですが、この青空!

朝と同様、西参道入口でバスを降り、
東側陸橋を西塔門に向かって石畳を進みます。
抜けるような空の蒼と石畳の織りなす
コントラストがとても印象的な風景でした。

ankor_wat_west

西塔門を抜けて内部へと進みます。
西塔門の中にはヴィシュヌ神という仏像が祭られており、
今も人々の信仰の対象として崇められているとのことです。

vishnu

ヴィシュヌ神は、ヒンドゥー教の神で
ブラフマー、シヴァとともに3つの最高神のひとつ、
世界を維持する役目があるそうです。

ankor_wat_welcom

西塔門を抜けると、その光景に感動を覚えずにはいられませんでした。

ankor_wat_welcome2
ankor_wat_welcome3

「来たぁ~!」

と自然に笑みがこぼれちゃう、
それぐらい初めてじっくり見るアンコール・ワットは素晴らしいものでした。

ankor_wat_beautiful

参道を更に進みます。最高の青空と遺跡を眺めつつ、
今朝来た聖池に向かいます。

ankor_wat_beautiful2

今朝来た時はあいにくの曇り空で、
今ひとつぱっとしない風景だったのですが、
抜けるような青空とアンコール・ワットが
穏やかな聖池の水面に写しだされている風景は
言葉に表しようのないぐらい美しいもので、
しばし見入ってしまいました。

holy_pond

どこの遺跡でもそうなのですが、
子どもたちの屈託のない笑顔が多く見られます。

聖池の畔でもはい、この通り!

child_running

何で走っているかは解りませんが、
それでも自然に笑顔になってしまうワンショットです。

聖池を後に、いよいよアンコールワット中心部へ。

ankor_wat_center

十字回廊から第二回廊を抜け、中心部に到達。
そこには数多くの美しいデバターと、
大空にそびえ立つ中央祠堂を見ることができます。

ankor_wat_center2
debater

中央祠堂へ登るのですが、
以前は手すりのあるような階段もなく、
祠堂そのものの石の階段を這い上がっていったそうです。

ガイドのビーさんの話では、
観光客の転落死亡事故があり、
それから手すりの付いた階段が整備されたとのこと。

stone_step

それでもこの怖さです・・・

third_corridor

階段を上り、第三回廊から見る眺めはまた格別です。

外から見るイメージしかありませんでしたが、
こうして内側から眺めると
改めてアンコールワットの巨大さを感じます。

third_corridor2

第三回廊から眺める中央祠堂、
そしてその下にある沐浴池跡。

bathing

回廊内には石仏も多くのこされています。

stone_buddha

一通り巡った後、再び急傾斜の階段を第二回廊へと下りて行きます。

横から見ると、その階段の急さにくらくらしますねー。

second_corridor

第二回廊には昔々、
ここを訪れた日本人が書き残した落書き?が今も残っています。

japanese_samurai_graffiti

書き残したのは森本右近太夫というお侍さん。
時代は寛永9年(1632年)の出来事だそうです。

森本はここを「祇園精舎と思って来た」
ということを書き残したらしいそうです。

第二回廊を抜け、再び第一回廊へ。

first_corridor1

第一回廊には壁一面に細かくレリーフが刻まれています。

first_corridor_relief

ひとつひとつの絵には意味があり、
この国の成り立ち、世界の成り立ちなど、
人々の生活や神々の世界、
そしてその関わりなど一大絵物語になっています。

first_relife2

第一回廊を抜けて外に出たころには辺りは
すっかり夕闇に包まれていました。

さぁこれから夕食のレストランに向かいます。
蒸し暑く歩き疲れてしまいましたが、
それでも大満足のアンコールワット見学でした。

ankor_wat_twilight

--(続く)--

(photo by Kota)

この記事を書いた人
バス観光マガジン編集部 編集ライター

バス観光マガジンの中のヒト。貸切バスについての基礎知識やバス旅行のヒント、バスファンのための情報など、バスに関する楽しいコンテンツを日々お届けします。

このライターの記事一覧
タグ
関連記事
ランキング
貸切バスの達人は
全国1,100社以上の
貸切バス会社をネットワーク
参加バス会社のロゴ一覧
貸切バス料金を安く抑えるなら
バス会社の比較がポイント!

全国1,100社以上のバス会社参加
お得にバスを借りるなら一括見積

まとめて比較!貸切バス料金お取りよせ